時間術を学べるおすすめの本たち
定番の時間術の本はやっぱりこれ
「レバレッジ時間術」は、スマッシュヒットを飛ばした、タイトル通りの時間術の本。ちょっと偏った時間術も見られますけど、全体的に「なるほどー」ってなる本。
生活習慣とか見直したくなり、時間の大切さを教えてくれます。なんと言っても、「時間は人生最大の資産」ですからね。お金と同じように、時間も資産なんですよ。
おすすめの自己啓発本にも時間管理術が
おすすめの自己啓発本、自己啓発書の名著としてよく紹介されている「7つの習慣」にも、時間管理術が紹介されています。しかも、かなり実践的。
この本自体がなかなか分厚い本なので、時間管理についてそれなりにページを割いています。「7つの習慣」の時間管理術を知れば、「フランクリンプランナー」という手帳も欲しくなるかも。
時間管理にちょっとしたテクニックを
ルーティン化できる作業は、ルーティン化する。それによって、たいしたことのない作業に頭を使う必要がなくなり、本当に時間を割くべき作業に集中できるようになる。
「仕組み仕事術」は、そんな「仕組み化・ルーティン化」を行う為のテクニックを教えてくれます。読みやすいし、おすすめ。
最小の努力で最小の結果を手に入れる、自己啓発本の決定版
頑張ればいいわけじゃない。無駄なことだって本当はたくさんある。80%の結果は、20%の要因によって生み出されているのだから。
「80対20の法則」、別名「パレートの法則」が教えてくれるのは、効率化。無駄なことを頑張っても成果が出ないのは当然。成果が出ることだけに集中すれば、効率が上がり、少ない労力で大きな成果を手にいることができる。
自己啓発本としても有名な「人生を変える80対20の法則」では、効率化の意識、実践方法を教えてくれる。内容もかなり充実しているし、分厚い本の割には読みやすい。これまたおすすめ。
仕事だけじゃなく、プライベートにも活かせる
仕事で効率を意識するのは当たり前ですよね。そして、仕事以外にも、勉強、副業など、「時間管理」を意識したほうがいい場面は意外とあるもの。
人生の時間は限られているんですが、なかなか実感できずに、ダラダラしてしまうのが人間というもの。時間術の本でも読んで、「時間の大切さ」を今一度確めてみてはいかがでしょうか?
※おすすめのビジネス書とか
・これは読みたい!Kindle版おすすめのビジネス書
・Kindle版でおすすめの自己啓発本!ベストセラーも