挑戦することの大切さ!やらなければ何も変えられない

投稿日:2014年11月13日 更新日:

挑戦するのって、すごくいいことだと思う。「リスク」だの「失敗」だのと心配をして、挑戦しない人たちはたくさんいる。そんな中で、リスクや失敗を恐れないで挑戦する人はカッコいい。

異端だと言われようが、無謀だと言われようが、挑戦しないと何かが変えることは難しいんだから。

挑戦すること、挑戦しないこと

例えば、「やりたい仕事に就きたい!」というとき。やりたい仕事をやるのは難しいと言われる。転職は失敗する可能性もある。今よりも状況が悪化するかもしれない。いろんな「リスク」や「失敗」は考えられるけど、それでも、やりたい仕事に就く為に行動しないと、やりたい仕事に就くことはできない。今の仕事でそれが叶わないなら、それは明らか。挑戦しなければ、今と変わらない生活が続く。

挑戦すれば、失敗する可能性もあるけど、成功する可能性を手に入れることができる。

成功する可能性

挑戦しない人は、「失敗したらどうなるか?」ばかりを並べ立てて、挑戦しない自分を正当化しようとする。挑戦する人は、「成功したらこうなる!」という理想を並べ立てて、挑戦する自分を正当化しようとする。そして、どっちが正しいのかなんて、結果が出てみないとわからないもの。「自分が正しかった」みたいに思う人はたくさんいるけど、その考え方と結果に因果関係があるのかなんて、実際のところわかってない。可能性なんて、そんなもの。「90%成功しない」なんて言われてても、成功すれば、成功者。挑戦しないと、成功もしない。

マクドナルドの創業者が語っていた

マクドナルドの創業者であるレイ・クロックはこのようなことを自伝で書いていました。

リスクのないところに成功はなく、そこに幸せもないのだ

ビジネスの大成功者は、リスクを取ること、すなわち「挑戦すること」の大切さを理解していたようです。成功者は、成功するまでにいくつもの失敗をしてきたと言われる。それは、リスクを取ったから。挑戦したから。リスクを取らない人は、失敗もしないけど、成功を手に入れることもできないということ。

現状維持が何よりも楽チン?

人は、いい方向にも、悪い方向にも変わることを嫌がるらしいです。何よりも、「現状維持」が快適なんだとか。何もしないで安全に暮らしていれば、失敗による痛みを感じなくても済む。だから快適なのかもしれませんね。でも、現状で痛みを感じるような生活(やりたいことがあるのにできないのような)を送っているなら、現状維持は快適じゃないはず。そんな状態なら、失敗による痛みを恐れずに挑戦することができるのかも。

現状維持だって難しい

現状維持は難しい。自分が変わらなくても、周りは動くからです。現状維持で嫌いな仕事を続けていたとしても、会社が倒産する可能性は充分にある。リストラだって考えられる。現状維持を望んでも、いつかは「挑戦」を余儀なくされる瞬間が来るかもしれません。ほら、仕事失ったりしたら、また仕事探しという挑戦が始まるでしょう?もしかしたら、日頃から「挑戦癖」を付けておいたほうが、人生上手くやっていけるのかも。

挑戦する人生

現状に何も不満がないなら、挑戦しなくてもいい。何も変える必要がないから。でも、「何かを変えたい!」という強い意志があるなら、挑戦することが大切になる。挑戦すれば、失敗も成功もある。でも、挑戦しないことには、自分が望むような生き方をするのは難しいことが多い。たった一度きりの人生、どうせなら思いっ切り挑戦してみるのも悪くない。

>>叱られる哲学!「褒められて伸びる」は甘すぎる

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.