貯金にはコツがあります。それなりの収入があれば何もしなくても貯金が増えていく人もいますけど、大抵の人は「お金があるなら、使っちゃおう!」ってなる。
「貯金がないのはヤバイ」というのはわかっているけど、お金の誘惑には勝てないのが人間の性。人っていうのは、お金に弱い生き物なんですよ。
だから、その弱さをカバーするための「貯金術」が必要なんです。「貯金がない」という状況から抜け出したいのなら。
「貯金がない!」から抜け出すための貯金術
お金が余る前に貯める「天引き貯金」をする
お金があるから、使ってしまう。街を歩けば、ショッピングモールに行けば、何かと「これ買いたい!」と思ってしまう。ネットを見てても、テレビを観てても、誘惑が溢れている。
誘惑に駆られたとき、お金があると使ってしまう。だから、いつまで経っても貯金がない。
そんなあなたにおすすめしたいのが、「天引き貯金」。
「余ったら貯めておこう」では貯まらない?
僕もそうなんですけど、お金があるとついつい使ってしまいます。財布にお金を入れすぎると、気持ちが大きくなり、いつの間にか衝動買いをしてしまう。今月の給料が余っていると使ってしまう。
「給料が余ったら貯金しておこう」では、なかなか貯まらないんです。だって、お金があると使ってしまうから。
天引き貯金のやり方を紹介
そこで役に立つのが、「天引き貯金」というやり方。所得税なんかは、給料天引きですよね。あれと同じ原理でやります。
給料日には、給料が入る。そして、給料が入ったら、その瞬間に貯金する。
やり方は、たったこれだけ。
「毎月~円」と決めておくとやりやすい
この「天引き貯金」をやるとき、「毎月いくら」と決めておくとやりやすいです。給料は安定した金額が入ると思いますし。
もし、給料がその月によって変動があるのなら、必要な生活費や娯楽費などを計算し、「この金額は貯金できる」という貯金額を洗い出し、天引き貯金する。こういうやり方もあります。(僕はこっち派)
貯金専用の銀行口座を作っておこう
この貯金術をやるのに欠かせないのが、「貯金専用の銀行口座」です。しょっちゅうお金を引き出す銀行口座に貯金をまとめて入れていると、何となく使ってしまうのが人間の性。
だから、「この口座のお金は引き出さない!」というルールを決めた「貯金専用の口座」を作っておくと管理がしやすくなるんです。
貯金専用口座はこの銀行がおすすめ
ATM手数料や振込手数料の無料サービスが充実していて、「目的別口座」という貯金をするのに最適な機能を設けている「住信SBIネット銀行」がおすすめです。
「目的別口座」に貯金を移してしまえば、ネット上で代表口座に振替しないと引き出せないという点もいい。何かと便利な銀行なので、口座作っておくといいですよ。
仕組み化すれば、貯金術もやりやすくなる
「給料が入ったらソッコー貯金する」というルールを作り、貯金専用の口座を設けておく。こういう「仕組み化」を行うことで、貯金術も実践しやすくなります。
とりあえず、形を作っておくこと。そうすれば、あとはやるだけなので、面倒じゃない。
「貯金がない!」を克服したいのなら、こういう貯金術を試してみることをおすすめします。
※もっと貯金の仕方について書いた記事
・賢い貯金方法!お金を貯められる貯金の仕方
※節約術でもっと貯金を増やす!
・家計の節約のコツ大全集!無駄遣いを減らす方法