貯金できない人へ!お金が貯まる体質作り

投稿日:2015年4月28日 更新日:

貯金できない人には、ある程度の共通点がある。というか、貯金できない理由なんてシンプルに二つしか考えられない。

「貯金できない!」と悩むあなたには潜む問題点、そんなあなたがやるべきことを、まとめて紹介してみます。参考にでもなれば幸い。

貯金できない人の共通点はこれ

その1、収入に対して支出が多すぎる

毎月20万円の収入があり、毎月20万円の支出があったら、当然ながら貯金できないですよね。そんなの当たり前のことなんですけど、これをやっているから貯金できないってケースがほとんど。

これが、収入が20万円、支出が19万円になれば、毎月1万円貯金できるという単純計算。でも、これができてない。本気で改善しようとしてないんでしょう。こういう人は、なかなか多いと思います。

その2、収入が少なすぎて貯金できない

生活費を切り詰め、娯楽を切り詰める。支出をひたすら切り詰めているのに、貯金ができない。必要な生活費が14万円で、収入が14万円。これでは、貯金できないですよね。

こういう人は、「貯金術やろうよ!」とか以前に、収入を増やさないと貯金できません。その1のケースは改善の余地があるけど、こっちのケースは「収入を増やす」という根本的なところを変えないことには、どうしようもないんです。

貯金できない人がやるべきこと

「その1」のケースの場合にやるべきことです。「これやったほうが貯金しやすいよ」という貯金術の紹介。

天引きで貯金するようにする

「お金が余ったら貯金しよう」じゃなくて、「毎月~円貯金する」と決めておいて、給料が入った瞬間にその金額を貯金する。このとき、「貯金用の銀行口座」を持っているとやりやすいです。

天引きで貯金したら、残ったお金で生活する。これができれば、計画的に貯金できるようになるってわけです。ポイントは、「できる範囲で」かつ「自分を甘やかさない」ってところ。

現金で買えない物は買わない

クレジットカードの使いすぎにとって支出を膨らませている人は多いです。貯金したいなら、クレジットカードの乱用はやめたほうが効果的。

クレジットカード派よりも、現金派のほうが支出が減るという統計情報も。初心に戻って、「買いたいものは、お金を貯めてから買う」が大事なんですよね。

家計簿はつけたほうがいい。絶対!

家計簿っていいですよ。自分の収入と支出の状況が、嘘偽りなく目の前に表示されるわけですから。家計簿をちゃんとやっていると、「オレ、やばいじゃん!」ということに気が付けます。

家計簿をやっていないと、「何となく」でお金を管理してしまうので、貯金がおざなりになってしまうわけです。

家計簿が苦手ならマネーフォワードを使おう

今話題の無料のネット家計簿、「マネーフォワード」。これのいいところは、ほぼ全自動で家計簿がつけられること。

自分の銀行口座とか、クレジットカードとか、アマゾンとかとも連携できるので、その利用状況を勝手にまとめておいてくれるんです。これを定期的にチェックすれば、あなたの資産状況は一目瞭然になるってわけ。

ギャンブルは勝てませんよ?

ギャンブルは痛い。支出を膨らませる。「パチンコで20万円勝った!なんて話を聞くと、「ギャンブルって勝てそう」と思うかもしれません。

が!しかし、ギャンブルは勝てません。ギャンブル業界が存続しているのが何よりの証明。ギャンブルは、統計上「運営側」がちょっとだけ勝てるようになっていて、長く関わっていると確率論的に負けます

ビギナーズラックで勝ち逃げするくらいがベスト。

節約を意識しながら生活する

もっと削れるところありませんか?毎日何気なく使っている100円も、月に換算すれば3000円になってしまうんですよ。

どこかに「甘え」が残っていると、いつまで経っても貯金できないでしょうよ。本気で貯金したいなら、本気で貯金するために行動するしかないんですよ。

固定費を節約してみる

例えば、ケータイやネットのプランの見直し、電気代のプランの見直し、引越しによる家賃の削減。などなど。定期的に発生する支出「固定費」を削減すれば、一回の手続きとかで長期的な節約になるんです。

見逃しているところ、ありませんか?

※関連記事
家計の節約のコツ大全集!見落としはありませんか?

投資に無駄な希望を抱いていませんか?

投資運用は、お金がある人がやること。貯金できる人がやること。貯金できない人がやると、生活費にまで手をつけてしまい、生活が更に苦しくなることも。

投資は、「貯金できた!」という人の、次のステップ。焦らずに、「貯金」という基本からいったほうが無難です。

収入が少なくて貯金できない人へ

転職したら収入が増えませんか?

あなたの状況は、正直わかりません。でも、可能性はどこかにないでしょうか。可能性を探しましたか?昇進して給料が増えるならいいんですけど、その見込みがあるんならいいんですけど、いかがでしょうか。

失礼は承知です。もし、今の状況が続く可能性が高いなら、収入を増やす努力をしないと、ずっと「貯金できない」って嘆き続けることになるんですよね。

副業という手段もありますけど

まず、株やFXなんかは論外。お金がある人がやるマネーゲームです。ほとんどの場合。ちゃんとした投資をやるにしても、やっぱり貯金できてこその投資。

ブログとかヤフオクとかで副業収入を狙うのもありですけど、正直、難しいし、時間が掛かります。やっぱり、本業の収入を増やすのが一番いいと思うんです。アフィリエイト目的の人は、ブログとかクラウドワークスとか勧めてくるかもしれませんけど。

貯金できない男は見放される?

女性は、男の経済力を気にします。物凄く気にします。貯金できない男よりも、貯金できる男のほうがモテます

貯金できないと、これからいろいろな弊害が生まれる恐れがあるんです。女性関係も含めて。貯金しましょう。意思がしっかりあれば、行動に結び付くはずですから。

※貯金の仕方をもっと書いてみた
賢い貯金方法!お金を貯められる貯金の仕方

あと、お金の勉強をすればもっと貯金上手になれる、かも。
お金の勉強方法を初心者向けに紹介|本やセミナーや漫画などで学ぶ

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.