転職エージェントでは、求人の紹介や仲介、面接対策や書類作成支援、アフターフォローなど、転職に必要なことを全部やってくれる。
エージェントが企業にあなたを推薦してくれたりもするので、転職サイトを使うときよりも、書類選考が通過しやすい感も強い。
使い方は、ネットで登録して、面談の日程を調整し、転職エージェントのオフィスに足を運んで、転職支援を受け、転職活動しまくるだけ。
転職エージェントは数多くある。その中でも特色が違うので、転職エージェントを使うなら、あなたの目的や経歴に合わせて転職エージェントを選ぶべき。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトは、サイトに職歴などをしっかり登録して、自分で求人を検索して応募し、書類選考や面接を乗り越えていくもの。
つまり、自分一人で転職活動をするのが転職サイトというわけ。
一方、転職エージェントは、実際にエージェントのオフィスに足を運び、担当者と面談したり、電話したり、メールしたりしながら転職活動をしていく。
転職のプロがあなたの転職を支援してくれるわけだ。
「民間のハローワーク」的な捉え方でも問題ない。
ちなみに、転職エージェントは無料で使えるのでご安心を。
(企業から報酬を受けとるビジネスモデルの為)
転職エージェントの担当者は、あなたに合った求人を紹介してくれたり、冒頭で書いたような転職支援をしてくれたりする。
エージェントによって特色が違えば、担当者によって相性も違ったり。
いろいろ使ってみると、「ここがいい!」というのもわかってくるかと。
ちなみに、転職エージェントによって持っている求人も結構違うので、その点も気にしておきたいところ。
以下、転職エージェントを目的別に紹介。
どこがいいのか迷ったら使いたい!大手転職エージェント
大手だけあって、求人情報(非公開求人)を多く抱えているので、希望の仕事を見付けやすい。しかも、いろんなところに拠点があるので、地方の人でも使いやすい。そんな大手転職エージェントをまずは紹介。
大手と言えば、「DODA(デューダ)」。やはり安定の大手。トップクラスの規模と求人数、実績やノウハウを誇る転職エージェント。
・業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
外資系企業や有名企業の求人に強い「JACリクルートメント」
ミドルクラスからハイクラスの求人に強いのが「JACリクルートメント」という転職エージェント。
DODAほどではないが、オフィスも各地にあるので、地方の人でもある程度は使いやすい。
キャリアに自信があるのなら、JACリクルートメントで高収入求人を探してみるといいかも。
IT業界に特化した転職エージェント
IT系(エンジニアとか)で転職を考えている人向けに、「IT分野に特化して転職エージェント」というものもある。IT特化型で有名なのは「ワークポート」という転職エージェント。
なかなかの大手なので、拠点数も全国的にある。かなりIT業界に特化した転職エージェント。
IT業界での転職を考えているのなら、とりあえず登録しておきたい転職エージェントと言える。
ついでに言うと、ITの求人だけを持っているだけではないので、それ以外の業種で考えている人が使っても全く問題ない。
普通に大手だし。
ちなみに、上で紹介したDODAもそれなりにIT業界の求人を持っている。
フリーターから正社員になりたいのなら
フリーターが「リクルートエージェント」のような転職エージェントに登録しようとすると、高確率で「お前なんかいらねえよ!」という感じで登録拒否されることもある。
でも、大丈夫。フリーターでも快く受け入れてくれる転職エージェントもあるので。
フリーター(ニートでも可)向けの転職エージェントでまずおすすめしたいのが、リクルート系列の「就職Shop」。
フリーター向けの転職エージェントには、東京にしかオフィスがない・求人も関東のものしか扱っていないということが多い。
その点、就職Shopはオフィスが各地にあるので、地方のフリーターでも使いやすい。
しかも、フリーターにとって一番のネックになる「書類選考」なしで面接まで持っていってくれるので、職歴が不安なフリーターでも安心して正社員求人に挑むことができる。
もう一つフリーターにおすすめしたい転職エージェントがある。
それは、「DYM就職」という転職エージェント。
フリーターやニートの就職(もちろん正社員)にかなり強いエージェントで、就職Shopのようにオフィスが各地にあるので使いやすい。
サポートも手厚く、ここも書類選考不要で面接まで進めてくれる。
最新版(別サイト)>>フリーターにおすすめの転職エージェント9選!就職支援サービス - フリーターログ
看護師の転職に特化したエージェントもある
転職サービスでは有名なレバレジーズ株式会社がやっている「看護のお仕事」というエージェントなど、いろいろある。
看護のお仕事は、内部情報に詳しく、非公開求人も多く、年収アップの実績も多いので、転職を考えている看護師の方は使ってみてもいいだろう。
転職エージェントは2つ以上登録してもいい
別に何個登録してもいい。あんまり登録しすぎると管理が大変になるし、その分時間も取られてしまうが。
転職エージェントによって雰囲気は違うし、ついてくれる担当者によっても相性の問題がある。「ここで転職支援受けたい!」と思えるサービスが見付かるまで、いろんなところを渡り歩くのも悪くないですが。
※転職すべきか悩んでいるのなら
・【仕事】転職することの本当のメリットとリスクまとめ
※仕事を辞めた後に気になるお金の話
・仕事を辞めたあとのお金!失業給付や健康保険など