タブレットをノートパソコン代わりに使ってみての感想

投稿日:2018年4月17日 更新日:

愛用してたLenovoのノートパソコンの動作がかなり重くなってきてストレスが半端なかったので、買い換えを検討していた僕。
で、思った。
「タブレットなら起動もノーパソより早いし、動きもサクサクだからいいんじゃね?」と。

※そもそもブログ書く為にしかパソコンをほとんど使ってない

まず、タブレットをノートパソコン化させるために揃えたもの

タブレット単体じゃノートパソコン代わりにはならないので。当然ながら。

タブレット本体

自宅にはWi-Fi環境が整っているので、Wi-Fiモデルにした。
(Wi-Fi環境がないならSIM有りで買うそうな)

家でWi-Fiを使いたい人向けに無線LAN環境を整える方法を紹介

メーカーは何となく「HUAWEI」。OSはAndroidである。
サイズは10.1インチ(ノーパソ代わりにするにはこれくらい必要かと)。

容量は32GBにした。
16GBでも全然大丈夫と家電量販店の店員さんに言われたけど、不安だったので大きめに。

タブレットスタンドでノーパソ風に!

スタンドがないとノートパソコン化は叶わないので、スタンドは必須。
アマゾンでテキトーに見つけた。

Bluetoothのキーボードとマウス

探せばいろいろある。価格は思ったよりも高くなかったので安心(むしろ安い)。

最初は「Bluetoothの機器って二つ同時接続できるのか!?」という不安もあったが、全く問題なかった。
Bluetoothってすごいのね。

ちなみに、当初はUSBポート付きのタブレット探して何とかしようと思ってたけど、なかなかないのね。そういうタブレットって。

とりあえず、これだけ揃えておけば、タブレットのノートパソコン化は可能に。

タブレットをノートパソコン代わりにしてみて

起動や動作がサクサク過ぎる!

動作が遅くなったノートパソコンと比べると、雲泥の差。
タブレットは何気に初めて買ったけど、使用感はスマホとそんなに変わらないのね。
なので、今までのノーパソに比べると、サクサク。
ネット見るのも早いし、とにかくストレスが少ない。最高。時間短縮。効率化。

操作性に慣れるのに少し手間取った

Androidをマウスやキーボードで操作しているんだから、そりゃ、ノートパソコンとはかなり違う操作性になっている。
数日したら慣れたけど、最初は戸惑いもあった。
まあ、人間慣れるもんだよね。大抵のことには。

Bluetoothキーボードの接続が勝手に切れることも

Bluetoothキーボードを繋いでいるときは、Androidのタッチ式キーボードが非表示になるようにしているんだけど、たまにBluetoothの接続が勝手に切れて、Androidキーボードが出現することも。

しかし、邪魔になるほどでもないし、たまになので、あんまり気にしてない。

全体としては満足している

元々は「快適にブログを書きたい!」と思って買い揃えてみたんだけど、まあ、快適になった。
ブログ書くとか、ネット見るとか程度なら、タブレットをノートパソコン代わりにするのも悪くないんだと思った。僕は。
これについては、賛否両論あるみたいだけどね。
まあ、百聞は一見にしかず。ってところですかね。

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.