社会人なのにお金の知識がないのはヤバいでしょ

投稿日:2015年6月15日 更新日:

お金の知識は学校じゃ教えてもらえない

社会人になると、お金を扱う機会がビックリするほど増えますよね。時には、「住宅ローンを組む」みたいな大きな決断をすることもありますよね。

それなのに、お金の知識を持っていない社会人が多いのは問題だと思いませんか?普通に考えれば、物理とか古文とかよりも、「お金」のほうがずっと大事。でも、学校では教えてもらえません。

学校では教えてもらえないから、お金の知識がないまま社会人になる。そのうち結婚して、子供が生まれる。その子供も、学校ではお金のことを教わらない。親だって、お金の知識を持っていないから、「貯金しなさい」みたいなありふれたアドバイスしかできない。

生涯で稼げるお金には限りがあるわけですから、「どう使えばいいのか」とか「どう運用すればいいのか」とかの問題はかなり重要なはず。「どうやって稼げばいいのか」というのも、知っておいたほうがいいはず。

お金に苦手意識を持ってしまう理由!なぜお金に弱いのか

お金の知識を持っていないと、これからの人生でいろいろ損しそうだと思いませんか?

お金の知識を持っている賢い人の「カモ」になる?

まず、「貯蓄から投資へ」みたいなキャッチコピー。お金の知識をちゃんと持っていれば、「何言ってんだか」で流せるものなんですけど、お金の知識を持っていないと、「プロがそう言うなら、投資したほうがいいのかしら」なんて思ってしまうかもしれません。

あとは、「儲かるビジネスがある!」とか「今こそ投資のチャンス!」とか「この保険はおすすめだ!」とか、いろいろ考えられますよね。

世の中には「商売」している人がたくさんいるのです

「プロが言っているんだから」というのは、お金の知識がない人が陥りやすい罠。世の中、商売している人がたくさんいるんですよ。お金を稼ごうと躍起になっている人がたくさんいるんですよ。

「貯蓄から投資へ」みたいに、「プロ」ぶってあなたからお金を稼ごうとしている人がたくさんいるわけですよ。しかも、証券会社みたいに、「投資をしてあなたが儲かるかどうか知らないけど、うちは手数料で儲かる」みたいなタイプの、「あなたはどうなるかわからない」という金融商品とか、たくさんあるわけですよ。

それなのに、「プロが言っているから」とか言って、お金の知識を持たないまま、カモになり続けますか?ってところなんです。汚い言い方ですけど。

お金の勉強方法を初心者向けに紹介|本やセミナーや漫画などで学ぶ

貯金(貯蓄)の仕方だってわからない

「貯金しなさい」という人は多いけど、だいたいのアドバイスは「節約しなさい!」というものに落ち着きますよね。本当は、節約のやり方だっていろいろあるし、中にはたいして効果のないものだってある。

節約以外にも、お金を稼いで貯金力をアップするという方法だってある。それなのに、教わらないと、何もわからない。

貯金は資産運用の一環なのだ

今話題の「資産運用」。これは、「貯蓄」というカテゴリーと「投資」というカテゴリーに分けることができます。そして、「投資」をするには、しっかり貯蓄できないといけないわけです。

投資は、お金を増やす行為。増やすお金がないことには、始まりませんもんね。

それに、貯蓄があれば、万が一の事態(入院とか、失業とか)にもある程度対応できるようになるし、安心感もあるし、「増やす」という選択肢も増やせる。お金の貯め方、しっかり学んでおいたほうがいいですよ。本当に。

賢い貯金の仕方!お金を貯められる貯金方法を伝授

クレジットカードの使い方なんかも大事

気軽に借金できる便利グッズ、クレジットカード。カードなしでは生活するのも不便な世の中ではあるんですけど、いろいろと危険性を持っているのも現実。だって、借金ですからね。分割の利息の高さもピカイチですからね。

クレジットカードの危険性をわかりやすく解説してみる

クレジットカードの仕組みを理解してますか?

分割は何回から手数料が掛かるのかわからない。リボ払いの危険性を知らない。中には、「カードの引き落とし日」すらわからないでカードを使っている人もいたりします。

「クレジットカードは借金製造マシーン」なんてこともピンとこないなら、それはそれで危ないかも。あと、クレジットカードと人間の心理問題とか。知っておいたほうがいいことは、たくさんあるわけです。

クレジットカードの使い方、支払い方法や注意点など

投資の本当のやり方がわからない

僕は投資を6年くらいやってますけど、どちらかと言うと否定的なほうです。他人におすすめはしない主義です。どちらかと言うと。

だって、投資って勉強したほうがいいことがたくさんあるんですよ。僕は「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでモチベーションが上がりまくり、そこからめっちゃ勉強しましたけど、他人にはおすすめはできません。

「株で2000万円儲かった!」みたいな話を聞くと、「投資やりたい!」という人もたくさん出てきます。それは、「パチンコで20万円儲かった!」という話を聞いて、ギャンブルに興味を持つのと同じようなこと。

投資と投機の違いを知ってますか?

だいたいの人が「投資」と勘違いしているのは、実は「投機」です。マネーゲーム。ギャンブル。市場に参加してお金を奪い合うマネーゲーム。これが投資だと。

でも、それは投機というもの。経済の話で、「投機マネー」なんて単語が出てくることもあります。投資と投機は、似ているようで、本質は全く違う。

投資と投機の違いって何?どう使い分けるの?

投資よりも定期預金のほうが効率的?

投資をすれば、銀行預金よりも効率的にお金を増やせる可能性はあります。でも、あんまりおすすめはできないんです。リスクがあるし、勉強することは多いし。銀行の定期預金のほうがずっと効率がいい場合だってあるし。それでも「やりたい!」という人は、しっかり勉強してから臨んで下さいな。

リスクが少ない投資|ほぼ確実で安全にお金を増やす方法

お金はいろんな分野に繋がっている

「お金」と言っても、貯金や投資、保険や節約、経済とか家計管理、行動経済学やらお金の稼ぎ方まで、いろんなものに繋がっていきます。だから、まずは基本的な「お金」について少しでも学んでおくのがおすすめ。

どうやって学ぶのかというと、簡単なのは、本を読むこと。

おすすめのお金の本18選!お金の勉強に役立つ

あとは、セミナーで勉強するという手もある。

お金のセミナーはこれがおすすめ!東京や大阪などで無料開催中

それ以外にも、実践の中で身に付けるという方法もあります。お金の知識は、一生役に立つ最強クラスの知識。「やばい」と感じたのなら、早めに勉強しておくといいですよ。

>>お金の勉強方法を初心者向けに紹介|本やセミナーや漫画などで学ぶ

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.