久しぶりにガラケーを使っている今日この頃。スマホからガラケーに乗り換えたわけじゃない。社用ケータイ。スマホは料金が高いから、ガラケーなんだろう。
ホント、久しぶりにガラケーを使った。かれこれ5年ぶりくらいかもしれない。ガラケーを使っていた当時は、歩きながらノールックでメールが打てるくらい、ガラケーを使いこなしていた。
それがだ。久しぶりにガラケーを使ったら、自分の中に大きな変化が起こっていることに気が付いたのだ。
スマホは使いにくいと最初は思ってた
初代iPhoneを見たときの衝撃が今では
始めてスマホを触ったのは、初代iPhone。家電量販店で触ってみた。当時は、「なんだこれ、使いにくい!」とか思ってた。ガラケーこそが最も使いやすいケータイだと思っていた。
そう、これは全部過去の話だ。
ガラケーのほうが使いにくい
久しぶりにガラケーを使ったときに感じたのは、これ。スマホを5年くらい愛用していた僕にとって、最早ガラケーは「過去のもの」だった。
メールがスムーズに打てなくなっていた
それを実感したのは、メールを打っているとき。文字を打つのに時間が掛かる。漢字変換がなかなか上手くできない。句読点とか記号を入力するのが大変。
数年前まではあれだけ速かった文字入力。あの時の感覚は、どこかへ消えてしまっていた。
慣れればスマホだって使いやすい
「めんどくさそう」と思っていたスマホの文字入力。数年経った今では、スマホの文字入力のほうがやりやすい。設定とかも、難なくこなせる。アプリだって使える。
「慣れ」の問題だと思う
ガラケーがいいとか、スマホがいいとかの問題じゃない。「慣れているかどうか」の問題だと、今更わかった。ガラケーはシンプルなはずなのに、最早「不慣れ」な僕にとっては、設定の一つや二つですらスムーズにできなくなっていた。
ガラケーには戻れない。なぜなら
パズドラができないから。スマホが使いやすいとかそういう問題じゃなくて、楽しみが一つ減ってしまうから。仮に、ガラケーに戻って数年経てば、今度は「スマホは使いにくい」とか言い出すだろう。
この問題は、そんな感じで片付けられてしまうようだ。