SNSを活用しているブロガーはたくさんいる。僕の場合、ブログを書くのは好きだけど、SNSは苦手。他のブロガーを見ていて「やらなきゃ!」と思ってやってみても、全然長続きしない。
SNSが嫌いは人は、実は半数以上いるという統計データを見たことがある。それを考えれば、特別なことではないのかもしれないが。
SNSが嫌いな人は実は半数以上だった!その理由とは? - 気になる仕組み.com
僕がSNSを嫌い(苦手)になった経緯
ミクシィが始まりだった
18歳で上京して専門学校に通い始めた僕。そこで、みんながミクシィをやっていたので、よくわからず参加してみることにした。これがSNSとの最初の出会い。
一年くらいはちゃんとやっていた
日記みたいなのもたまに書いてたし、友達の投稿もチェックしたり、コメントしたり、コメント返したりしてた。最初は、SNSを
ちゃんと活用してた。
だんだん面倒になる
気になる女の子の投稿内容が気になるのは仕方がない。その他、友達の動向とか見て、嫉妬心を感じてしまうこともあった。そのうち、自分で投稿するのも面倒になっていく。何でもかんでも共有できてしまうことに、疲れたのかもしれない。
ミクシィとお別れ
面倒になって、ミクシィをやめた。友達には「やめちゃったの!?」と驚かれた記憶が。ミクシィがあることが当たり前になっている中にいたということだ。たぶん、それに耐えられなかったのだろう。
その後、Facebookなどを始めるも
ミクシィをやめて数年後、Facebookを始める
数年後、今の嫁と付き合い始めの頃、嫁が興味本位でFacebookをやりたがっていたので、一緒に登録してみる。久しぶりに、SNSと付き合い始める。
一度苦手になったものは、ダメだった
登録はしたけど、中身はミクシィと同じようなものだと直感したので、敬遠。ホント、ほとんど投稿しなかった。他人のもたまに見るくらいなもん。今では、アプリすら開かない。
ツイッターも始めたけど
ツイッターを始めたのは、ブログとの連携云々がやりたかったから。なかなか上手くいかないし、ブログ以外になんかやるのはやっぱり面倒なので、放置気味。人と話すのは好きなんだけど、どうもSNSは苦手みたいだ。
SNSが苦手な理由
総括すると、「面倒だから」が一番。ブロガー失格かな。
プライベートで使うと、自分の生活を監視されているみたいな気がするので、その辺も嫌い。だから投稿していないのだと思う。
ただし、東日本大震災のとき、彼女や友人と連絡を取るときに役立ったのは、しっかり覚えている。