仕事で失敗したときの対処法!切り替えて対応が大切

投稿日:2015年7月8日 更新日:

仕事で失敗しない人なんていない?

サルも木から落ちると言うじゃないか

例えば、99%上手くいく方法があったとしましょう。現実では、100%なんてことはほとんどありませんからね。長い間この方法を続けていても、やっぱり失敗する可能性はありますよね。1%失敗する確率があれば、いつかそれにぶち当たってもおかしくはないですよね。

確率論的に考えると、人間が仕事で失敗するのなんて、「当たり前」としか言えないと思いませんか?人間は、失敗するもの。確率はそれぞれ違うでしょうけど、いつかは失敗する。そう考えておけば、少しは気持ちが楽になるかも。

そして、「もしも仕事で失敗したらどうするのか?」はちゃんと考えておいたほうがいいはずなんです。

落ち込むのは仕方がない。それからどうするかが大事っしょ

仕事で失敗するのって、かなり落ち込みますよね。失敗続きの人なんかは、「どうしてまた・・・」と落ち込むでしょうし、ほとんど失敗なんてしない人も、「どうして、このオレが・・・」と落ち込むはず。

つまり、みんな落ち込むんですよ。落ち込まないほうが問題です。危機感がないってことですからね!

仕事で失敗したときにどうするか

言い訳したり、責任転嫁するのはどうなのよ

人の本能的反応なんでしょう。自分を守ろうとして、言い訳を必死に考えたり、他人に責任を押し付けようとする。気持ちは誰でもわかると思います。

でも、働いている会社のためを思うのなら、問題を明確にするのは、ビジネスマンの務め。それに、言い訳ばっかりする人って、周りからの評価も下がりますよね?自分を守ろうとしてやっていることが、仇になる可能性があるって、皮肉なこと。

仕事で失敗したら、まずは報告が先じゃない?

とりあえず、どんな失敗をしたのか、どんな問題が起こっているのか、どうしてそうなってしまったのか。そういうのを、上司や仲間に報告する。これ、大事だと思いません?勇気がいうことだけど、かなり大事なこと。

隠そうとしない、責任転嫁も言い訳もしない。正直に話す。そのほうが、上司からの評価も上がると思いませんか?まあ、そうじゃない上司もいるでしょうけどね。

そして、報告は迅速に。隠していると、報告するのが怖くなってくるので、さっさと報告しようぜ。

対処の仕方とか改善点なんかを明確にする

自分でどんなミスも挽回できるのならすればいいんですけど、そうじゃない人も多いのがサラリーマンというもの。自分でできないことは、上司とかにお願いする、任せる。そういうのも大事っしょ。

同じ失敗を2度としないように、自分で意識を変えたり、改善策を提示したりするのも、ビジネスマンの務め。

ミスを隠すと、自分のためにも、会社のためにもならないはず。

人って意外と自分のことしか気にしていない

仕事で失敗したときは、周囲の人たちの目が気になりますよね。でも、大丈夫です。人間なんて、基本的に自分のことしか考えてないんですから。あなたのことなんて、ほとんど眼中にないはず。

ただ、ミスを連発すると昇進などに影響が出る可能性が高いので、その辺は気を付けたい。でも、失敗を完全に避けることはできない。難しいな、働くって!

働く意味と仕事をする目的がない?お金稼ぐだけじゃダメか

挑戦することの大切さ!やらなければ何も変えられない

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.