ポケットWiFiおすすめの選び方!まずはレンタルでお試しを

投稿日:2016年3月24日 更新日:

ポケットWiFiを使ってみて、選び方の反省点とかがあるので、ここに書いておく。現在はポケットWiFi使ってないけど、4年間くらいは使ってた。ちなみに、今は有線ネット回線を使って家でWiFi飛ばしている。

ポケットWiFiは、いろいろ比較されても、使ってみないとわからないことも多かった。評判だけじゃなくて、「自分の環境に合うポケットWiFiはどれか」をしっかり考えておくべきだったと思っている。

今のご時世、やたらと「2年契約」させようとしてくる。しかも、お客さんから「解約金」まで取る始末。僕が解約したとき、「ケータイと同じくらいでしょ」とか安易に考えてたら、それ以上の契約解除金が発生してしまった。

契約してしまうと、乗り換えとか面倒になってしまう。ホント、この制度何とかなんないのかな。安易に契約するのは、後が面倒。

ポケットWiFiである必要があるのか

ポケットWiFiを4年間くらい愛用していたけど、結局、外ではほとんど使わなった。契約した少し後に引越ししたので、そのときは便利だったけど、正直、それだけ。外で使わないなら、ポケットWiFiじゃなくても良かったかなと今更思っている。

有線ネット回線でもWiFi対応にできる

僕は、現在Jcomのネットを使っている。借りているモデムはWiFiルーター内蔵型なので家の中はWiFi使い放題。WiFi内蔵型じゃないモデムでも、別にWiFiルーターを買えば、家の中限定だけどWiFi使い放題になる。

有線ネット回線のほうが安定している

ポケットWiFiだと、地域や建物などの環境によってはかなり使いづらかったり、使えなかったりした。その点、有線ネット回線は安定している印象。家でしか使わないから当然なんだけど。

有線ネット回線なら、通信制限もない

僕はワイモバイルのポケットWiFiを使っていた。契約した当時はイーモバイル。いつの間にか名前が変わってて困惑した覚えがある。

僕が使っていたポケットWiFiには、しっかりと通信制限があった。いざ使ってみると、これって厄介。その点、有線ネット回線では通信制限がないのが常識。

ポケットWiFiとそんなに月額料金は変わらない

ポケットWiFiには、かなり安い月額料金で使えるものもある。とは言っても、有線ネット回線とそこまで大幅に違うわけじゃなかった。この辺は個人の金銭感覚の問題なので、あまり触れても仕方ないか。

ポケットWiFiで何ができたか

パソコンやスマホをWiFiに繋げることができた

ポケットWiFiを使っていた当時は、ネット環境はポケットWiFiだけで補っていた。パソコンは全部。ポケットWiFi。スマホも、たまに繋ぐ感じ。

iPhoneのOSアップデートが自宅でできた

iPhoneのOSアップデートは、WiFiに繋いでいないとできない。なので、ポケットWiFiがあると便利だった。大きなアップデートだと、アップデートの影響で「三日間で1GB」の通信制限に引っかかってしまうこともあったけど。

パソコンのネット接続

僕が使っているのはWindowsのパソコン。しょっちゅうアップデート情報が出ていたので、アップデートする度に、通信制限にかかってしまわないかとビビってた。

月額料金は普通

月額4000円くらいだった。普通。これと言って特別なこともない。「Yahoo WiFi」なんかだと、3000円くらいで使えるらしいけど。

通信速度は悪くなかった

いろいろダメ出ししてしまっているけど、通信速度は不満じゃなかった。元々そんなにネットするほうじゃないので(ブログ書くときくらい)、通信制限もそこまでかかったことはない。たまにかかってたけど。

ポケットWiFiはここがダメだった

建物によっては繋がらないことがある

木造のアパートから鉄筋コンクリートのアパートに引っ越したら、急に使い勝手が悪くなった。サポートセンターに問い合わせたりしたら解決できたけど。

建物の中でポケットWiFiが繋がりにくいときの解決方法

ルーターを窓際に置く。これが基本。あとは、ルーターとパソコンなんかをUSBで繋いで使う。これで解決した。僕の場合、窓からパソコンまでの距離が遠かったので、そこそこ長いUSBで無理矢理繋いで使ってた。

それで解決できたので、その後は特に問題なく使っていた。

訳も分からず繋がらないときがあった

何だか知らないけど、電波マークはバッチリなのにネットに接続できないこともあった。そういうときは、電源を入れ直せばすぐに復活したけど。

持ち歩くにしても、電池の消耗が激しい

一時期、頻繁に持ち歩こうと思って、持ち歩いてた時期があった。ちょっとだけ。その時に思ったのが、「電池の減りが思ったよりも早い」ということ。スマホの比じゃなかった。

外で頻繁に使うのなら、モバイルバッテリーは必須だと痛感。

通信制限。これが一番ウザかった

スマホのほうで通信制限がかかっているとき、ポケットWiFiでスマホをWiFiに繋げて動画とか観てたら、すぐにポケットWiFiも通信制限がかかってしまったことも。あとは、さっき書いたみたいに、スマホのアップデートとかでも通信制限を食らったことも。

通信制限がかかると使い物にならなかった

通信速度が遅すぎて、通信制限中は本当に使い物にならなかった。お金を払えばギガ数増やせたけど、それも何だか嫌だった。キャリアによっては、通信制限がかかってもそこそこの速度を出してくれるものもあるので、その辺も確認したほうが良かったな。

キャリアによって違うところ

使える機種が違う

当然だけど、ワイモバイルにはワイモバイルの機種、WimaxにはWimaxの機種がある。機種によっても性能やサービスが違うので、比較するのが面倒だった。店員さんのおすすめをそのまま選んだ僕。

料金設定が微妙に違う

ホント、微妙に違う。月額1000円とか違うこともあるけど、そこを大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれかと。個人的には、「ただ安いだけ」というのはあまり惹かれない。だって、快適に使いたいし。

安くて性能も抜群なら、言うことないんだけど。

通信制限の設定が違う

良く知られている通り、Wimaxなら月間の通信量に制限はない。「三日間で3GB」の通信制限が設けられたことで、ユーザーが嘆いていたのも記憶に新しい。

僕が使っていたワイモバイルだと、機種によっては「データチャージ何回でも無料」とかやったりしていた。Wimaxを追随する形で、「三日間で1GB」のところを3GBにしたり、各々いろいろ戦略は変えてきている。

通信速度が違う

当時のイーモバイルは、「これが一番速くなる」と説明された。だから、契約した。ただ、ポケットWiFiは環境に依存してしまうところがあるので、単純に「速い」と言われても、自分の環境でそれが発揮されるかは場合による。

そもそも、数年前に比べたら全体的に数段速くなってきているので、「通信速度」というのは、気にしないならそんなに気にしなくて良くなっているのかもしれない。

キャリアによっては、ケータイとセットで割引が受けられる

これ、ちょっとミスったと思った。僕のスマホは、au。ポケットWiFiは、Wimaxにしておけば、「auスマートバリュー」の割引があったことを、後になって知った。この辺を確認しておくと、ちょっとした節約になる。

ポケットWiFiはお試しができる

ポケットWiFiレンタルというサービス

ポケットWiFiを初めて使うと、「使ってみてわかること」がたくさんあることがわかった。百聞は一見にしかず。経験に勝る知識はないということか。

しかも、契約してしまうと、2年縛りの恐怖が待っている。それなら、「ポケットWiFiレンタルサービス」を使って、しばらく試してみるのもいい気がする。

友達が使っていた

僕がポケットWiFiを使おうか迷っているときに、ポケットWiFiのレンタルサービス使ってお試ししている友達がいた。その友達が「結構いいよ」と言っていたので、迷わずポケットWiFiを契約した。

僕も使っておけばよかったかな。レンタルサービス。キャリアも勢ぞろいみたいだし。

契約する前のお試しとしても使える

急に必要になったときにも使えるレンタルサービスだけど、さっき書いた通り、「ポケットWiFiのお試し」として利用することもできる。2年契約する前のお試し。そういうこと。

初心者にとっては、使ってみないとわからないことも多いものなので、これを使ってから契約しても遅くないと思う。経験者だから、これは断言できる。

ポケットWiFiレンタルはこういうところがやっている

海外専用のレンタルサービスも多いので、間違えないように注意。国内向けのレンタルサービスもちゃんとある。国内向けだと、「WIFI-HIRE.COM」というところがやっている。その他にはあるはず。

ポケットWiFiの契約は慎重に

スマホと違って、「どこでもほとんど同じ」というわけにはいってないのがポケットWiFi。キャリアによってかなり違ったりするので、後悔しないように、契約前にしっかり下調べしたほうがいいというのが、僕が学んだ教訓。

それにしても、いい加減に「か弱い個人のお客さんに契約解除料を請求する」というスタンスやめてくんないかな。ホント、うっとうしい。

※ちなみに、外でWi-Fiが不要なら、普通に光回線を契約して、Wi-Fiモデム借りた方が快適だったよ

家でWi-Fiを使いたい人向けに無線LAN環境を整える方法を紹介

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.