パソコンへの苦手意識の克服方法!仕事で使うなら尚更

投稿日:2015年12月30日 更新日:

パソコンがどうしても苦手。パソコンなんか嫌い。僕の友人にも、そういう人がいます。その人にいろいろアドバイスをしていて、「あ、こういうのも需要あるかな」と思ったので、記事にしてみることに。

パソコンが苦手で、今まであまり触れないようにしてきたけど、これから必要になってしまった場合。

困りますよね。「苦手!嫌い!」と言っている場合じゃなくなると、何とかして苦手を克服しないといけないですよね。

ここでは、そういう場合の「パソコンへの苦手意識を克服する方法」を紹介。大丈夫、僕だって最初はパソコン初心者でしたけど、こういうサイトも普通に作れるようになってますし。エクセルもワードも使えるようになりましたし。

パソコンを使う機会があるかどうか

使わないものは使えないでしょ

例えば、数学。これ、使わなければ、習ったことなんてどんどん忘れてしまいます。しかし、数学を日常的に使う仕事をしている場合、普通に数学を使いこなすことができます。

パソコンも、これと同じ。使わなければ、いざ「使おう!」と思っても、使えない。それは、当然のこと。

「パソコンが苦手!」と言う方は、単純に「使い慣れてない」という場合が多いんです。本当に。

パソコンが必要になったらどうするのか

必要ないのなら、パソコンが苦手でも問題ない。だって、使わないんですもの。使わないものの使い方を覚えたって、何の役にも立たないでしょう。

もし、あなたが「パソコンが苦手!でも、使わない!」という場合、苦手の克服なんてしなくていいです。別に、パソコンなくても、使えなくても生きていけますから。

ただ、仕事などで急にパソコンを使う必要が出てきた場合。これは、大問題。苦手を克服しなくちゃいけませんよね。では、本題です。

「パソコンが苦手!」を克服する方法

まずは使い慣れることが大切

パソコンなんて、慣れれば使いこなせるようになります。使いこなせないのは、慣れてないから。慣れてないから、未知の生物に見えて、「苦手」を感じてしまう。そういうものだと思いませんか?

大丈夫です。パソコンなんて、難しくないですよ。むしろ、使えると何かと便利。正に、便利グッズ。ケータイとかスマホを使えているのなら、まず問題ありません。

「機械」そのものに苦手意識を持っている人もいますけど、電話使えるなら大丈夫ですよ。苦手意識は、思い込みみたいなもの。まずは、「パソコンなんて」という意識を持って、パソコンに触れて、「慣れていくこと」が大切。

とりあえずパソコンをいじり倒してみよう

僕からの一番のアドバイスはこれです。

「パソコンなんて、いじりまくってれば使い方がわかってくる!」

よく、「壊れるかもしれないから、怖くて使えない」なんて人がいますけど、安心して下さい。壊れません。素人がいじって壊れるような代物じゃありません。ハンマーで叩いたりしなければ。

「コントロールパネル」とかをいじって設定がおかしくなってしまうこともありますけど、そういう「設定」的な部分をいじらなければ、設定がおかしくなることもありませんし。

「ググる」という習慣を付けよう

なんて便利な時代でしょうか。パソコンの使い方なんて、ググれば(Googleで検索すれば)基本的に何でも出てきます。広告収入とかいろいろなものを狙っている人たちが、物凄く丁寧にサイトとかブログで説明してくれているんですよ。僕もそういう一人ではありますけど。

さっきの「設定」の話でもそうです。「むむ!何だこれは!」という単語や画面が出てきたら、それっぽいキーワードでググってみましょう。そうすると、画像付きで説明してくれている親切なサイトがたくさん出てきます。

後は、いろんなサイトを眺めてみて、「これだ!」というのを見付けて、実際にやってみればいいだけ。

「やってみる、ググ」の繰り返し

僕流の苦手克服方法は、基本的にこれだけです。とりあえず、やってみたいことをやってみる。わからないことは、Googleで検索する。解決したら、次をやる。またわからないことがあったら、ググる。

これをひたすらやっていると、実践形式なので、いろんな使い方がマスターできますし、ググることに関しても、キーワード選びが上手になってきます。つまり、目的のことを調べるのが上手になるということ。

何度も言いますけど、多くの人が持っている「パソコンへの苦手意識」は、「慣れていないから」というのが大半。慣れるには、やってみるしかない。本当に、これなんですよ。

パソコンをいじり倒すテクニック

とりあえず、いろいろなところを「左クリック」して、「どういう項目があるのかな?」と眺めてみる。エクセルとかでは、かなり有効なテクニック。いろいろ見てみると、「あ、こんなこともできるんだ」という発見があるので、面白いですよ。

あとは、「右クリック」。これ、かなり重宝します。とりあえず、いろんな場面で右クリックしてみて下さい。右クリックを使うと、便利メニュー的なものがたくさん出てきます。これ、便利ですよ。左ばっかじゃなくて、右も大事にしてあげて下さいね。

あなたはパソコンで何がしたいんですか?

ホームページ作りたいのなら、「ホームページの作り方、初心者」とググってみればいい。いろんなサイトを見ていれば、何となく全体像がつかめてきます。もしくは、そういう本を本屋で探すとか。

仕事でエクセルとかワードとかパワーポイントとか使いたい場合も一緒。「エクセル、使い方、初心者」みたいな感じで調べてみればいいし、本を買ってもいい。

そしたら、実際にやってみる。これ、大事。

スポーツと一緒ですよ。やってみないと、できるものもできないんです。やらないから、慣れない。慣れればパソコンだって使いこなせるのに、やろうとしないから「苦手」で片付けてしまう。

ほんと、それ。

エクセルとかワードとか結構便利ですよ

エクセルって、表計算ソフトなので、面倒な計算を簡単にできたりもします。僕なんか、エクセル使って家計簿作ったりしてましたからね。初心者なのに。

また、エクセルは簡単な表とかプリント作るのにも便利です。知り合いのおじちゃんから、「ゴルフコンペのプリント作ってくれよ」と頼まれて、何回か作ってあげたこともあります。

ワードなんかは、職務経歴書作る場合とか非常に便利ですし、他にも使い方はいろいろ。僕はもっぱらエクセルしか使いませんけど。

こういう感じで、「便利なもの」なんですよ。使えるようになれば、パソコンって楽しいですよ。面白いですよ。いろいろなことできますから。

どうしても苦手意識が克服できそうにないのなら

自力でやっても、無理。それなら、パソコンが得意な人に教えてもらうとか、アビバみたいなパソコン教室に行くとか、そういう選択肢も必要かも。

人から教えてもらったほうが、手間が省けますからね。時間は限定されますけど。

パソコンなんて、「ググる」をマスターしてしまえば、基本的なことから中級的なことはだいたいわかります。スポーツみたいに、センスとか関係ないので、後はやるだけ。

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.