「評判が良い」と言われるお金の教養講座は、実際はどうなのか。内容の良し悪しは人によって感じ方が違うので、正直どうでもいいかと。
その辺は「行ってみればわかるでしょ」って感じ。退屈な人には退屈だろうし、好きな人は好きな内容だと言える。
ここで書きたいのは、「お金の教養講座は無料だけど、実際に行くとどんな勧誘とかあるの?」という話。
お金の教養講座は本当に無料なのか
これは間違いなく無料だと言える。無料とは言え、交通費くらいは掛かる。あとは、時間という大きなコストが掛かるわけだ。ベーシックコースで1.5時間、プラスのコースで4時間。それと、移動時間。
ちなみに、参加すると無料で本が貰える。主催しているファイナンシャルアカデミーの代表を務める泉正人さんが書いた本。普通にアマゾンとかで売っているやつ。
お金の教養講座ではこんな勧誘を受ける
無料セミナーでは、基本的に勧誘がある。不動産の紹介だったり、証券会社の紹介だったり、有料講座の紹介だったり。
お金の教養講座(ベーシックコース)の場合、同じくファイナンシャルアカデミーがやっている「株式投資の学校」や「不動産投資の学校」の無料体験セミナーへの勧誘がある。
それらの本コースは数十万円掛かる高額コース。お金の教養講座から、投資の学校の無料体験へ導き、気に入った人は本コースを受講する。無料セミナーから、なかなか単価の高いビジネスへと続いているわけだ。
お金の教養講座・株式投資の学校無料体験・不動産投資の学校無料体験が組み合わさった「お金の教養講座プラス」には行ったことないのでわからないが、おそらく本コースへの勧誘や、他の講座への勧誘があるんだと思われる。
勧誘が悪いことではないので
ファイナンシャルアカデミーは、普通の会社だ。ボランティア団体ではない。普通の会社は、利益を出さないと存続できない。普通の会社に何でも求めるのは間違っている。
お金のノウハウに「絶対」なんてものはないのだ。お金の教養講座で教わる知識も、絶対じゃない。参考程度に聞いておくもの。
人によっては面白いだろうし、人によってはつまらない。お金を出して優良な本を買ったほうが人によっては有意義かもしれない。
内容は初心者向けなので、そこそこ知識がある人にとってはつまらない可能性が高い。それだけは断言できる気がする。評判なんて、基本は主観の集合体。捉え方は難しいね。