弱小ブロガーの僕なりに「面白いマンガ」を全力でおすすめしてみます。「主に男性向け」なのは、僕が男だから。僕的に面白かった漫画を紹介していくからってだけ。
これが定番?冒険・ファンタジー系の漫画
名作のファンタジー漫画「RAVE(レイヴ)」
ベタな冒険マンガ。でも、かなりハマった。後半に進むにつれてどんどん面白くなる。最終巻は感動。
聖なる石「RAVE(レイヴ)」を扱える少年が悪の組織と戦っていくという何ともベタなストーリー。だんだん「世界を救う」という話になっていく。キャラクターがそれぞれ魅力的なのもマル。
「進撃の巨人」はマジで面白い
ファンタジー系マンガ。今一番ハマっている漫画。アニメ化されて話題になる前から読んでるけど、マジで面白い。ストーリーに謎が多く、その謎が少しずつ解明されながらストーリーが進んでいく。これほど続きが気になった漫画はほとんどない。
進撃の巨人にはいくつかスピンオフもあるのでついでに紹介。
リヴァイとエルヴィンの出会いを描いた「悔いなき選択」
リヴァイ兵長とエルヴィン団長の出会いを描いたスピンオフ。描いている人が違うので、絵と雰囲気が本編とはかなり違うけど、面白い。このスピンオフ作品の描写が、本編でも回想シーンとして出たりもしてる。
女の子キャラに焦点を合わせた「LOST GIRLS」
本編とはあんまり関係なさそうなスピンオフ作品。第一巻は憲兵団のアニ。第二巻は子供時代のミカサを描く模様。
休載が多いけどなかなかの傑作「HUNTER X HUNTER」
冒険系マンガ。休載が多く、まだ完結まではいっていない「HUNTER X HUNTER」もおすすめ。マジで面白い。最初は普通の少年漫画って感じだけど、だんだん面白くなっていく少年漫画の割には「残酷描写」が多いので、耐性がない方は注意。「進撃の巨人」が普通に読めるのなら、まず問題ない。意外と感動的な場面もある。
※2016年4月から、再び連載再開。気になっていたバトルも描かれているので、今後に期待。
名作はやっぱり面白い!「鋼の錬金術師」
ファンタジー系のマンガ。傑作。マジで傑作。ハガレンはかなり面白かった。こういうファンタジー系って、話が進んでいくと「おや?」となる作品も多いけど、ハガレンはそうじゃない。最初から最後まで物語がしっかり続いていて、読み終わるとスッキリした感動を味わえた。
ようやく完結した「新世紀エヴァンゲリオン」
ファンタジー系のマンガにしておく。割と古い作品のはずのエヴァだけど、長い休載を乗り越え、最近やっと完結した。アニメ版よりもかなりスッキリした最後になってたのが良かった。これだけ話題になる作品なので、さすがに面白い。
何だかんだで名作「ドラゴンボール」
多分ファンタジー系のマンガ。言わずと知れた名作。初期(悟空が子供の頃)のほうが面白い。最近やっているアニメは緊張感がないし、インフレが凄くて微妙だけど、あれはあれで面白い気もしてる。
アニメのほうが好きだった「犬夜叉」
女の子が過去にタイムスリップして妖怪と闘ったりするマンガ。ファンタジー系。アニメから入ったせいか、アニメの絵のほうが好き。
「ONE PIECE(ワンピース」は何となく読み続けてしまう
海賊王を目指す冒険マンガ。言わずと知れた人気漫画の一つ「ONE PIECE(ワンピース)」。ガッツリ好きってわけでもないけど、何だかんだで読み続けてしまう。ところによって面白かったり、飽きたりもするけど、やっぱり名作は名作かな。
20巻くらいまではマジで傑作「BLEACH(ブリーチ)」
ファンタジー系。死神になれる少年の話。細々と連載を続けているブリーチですが、単行本の20巻くらいまではマジで傑作。その後、だんだんと失速している感が否めない。今では、ジャンプの後ろのほうで連載しているくらい。でも、20巻までは本当に面白い。
※2016年8月に完結しました。
魔界の王様を目指す「金色のガッシュ!」
魔界の王様を目指す魔界の子供たちが現世で人間と一緒に闘うファンタジー漫画。地味に好き。
ビジネス系、頭脳戦系のおすすめ漫画
詐欺師を騙す詐欺師を描いた「クロサギ」
ビジネス系。ドラマにもなり、映画にもなった「クロサギ」。僕はドラマから入ったけど、原作がなかなかイカしてる。騙そうとする詐欺師を騙し返す過程は快感。クロサギを読んでいると、金融用語とか法律とかに詳しくなれるのもいい。
クロサギは、「クロサギ」「新クロサギ」「新クロサギ完結編」と続くす。いちいち「新」になったのは、連載する雑誌が変わったため。全部合わせると42巻ある。
ある金貸しの話「ミナミの帝王」
金融系。ビジネス系。闇金の人が主人公。これもドラマ化されてた気がする。病院の待合室にあったので、ちょいちょい読んでた漫画。ついつい読んでしまう、面白い漫画。金融系が好きなら、おすす。ちなみに、全巻揃えようとすると、「こち亀」みたいな感じになる。
頭脳戦が面白すぎる「DEATH NOTE(デスノート)」
頭脳戦系。死神系。僕の中では数少ない、何回も読み返した漫画の一つ。漫画だけど、字が多くて小説みたいな感じもする作品。内容的にも、かなり面白い。人気作なので、そこまで触れる必要もないと思うけど。漫画の中では珍しく、完全なる悪役が主人公の漫画。しかも、この内容で少年漫画なのだから、すごい。絵がかなりきれい。
囲碁ブームを巻き起こした「ヒカルの碁」
囲碁漫画。囲碁名人の幽霊が少年にとりつく話。この漫画の影響で囲碁を始めた人も多い模様。僕もその一人。「囲碁ってこんなに面白いのか!」と感じさせるほど、面白いマンガ。おすすめ。
おすすめのスポーツ漫画はこれでしょ
バスケブームを起こした伝説の漫画「スラムダンク」
言わずと知れた伝説のバスケ漫画「スラムダンク」。学生時代はバスケ部だった僕だけど、社会人になってからスラムダンクを全巻読むという時差ボケ具合。大人になってからでもかなり熱くなる、正に最高傑作。一番好きな漫画。
恋愛系漫画はこの辺がおすすめかな
あっち系だけどかなりおすすめの「すんドめ」
表紙を見ればお分かりかもしれませんが、これは完全にあっち系。完全に男性向け。でも、この「すんドめ」は、ただあっち系なだけじゃない。全部で8巻。読み終わるととても優しい気持ちになれる、「愛」が溢れた作品。個人的にかなりおすすめ。
君に届くまでが面白い「君に届け」
恋愛系。少女漫画ですけど、彼女が大人買いしてたので一緒に読んだ。映画化もされた名作。この漫画、途中で君に届いちゃう。その後もダラダラと続いてたので、途中で読むのをやめてしまった。でも、君に届くまでは本当に面白い。おすすめ。
いろいろ話題になったであろう「いちご100%」
最初のほうは普通の学園物のラブコメって感じなんだけど、終盤のほうになってくるといろいろなドラマがあり、ちょっと真面目な内容になってきて読み応えがあった。昔流行ったなーという名作。
その他、ギャグ系漫画とか
シュールなギャグ漫画「聖(セイント)☆おにいさん」
ギャグ系。「ブッダ」と「イエス」が下界でバカンスしている話。場所は立川のボロアパート。ブッダとイエスがクリスマス過ごしたり、ボーリングしたり、旅行したりと、平和な日常を送る。その中に様々な笑い要素が組み込まれている。マジで、面白い。
いじめを題材にした「ライフ」
学園系。いじめを題材にしており、ドラマ化もされた人気漫画。友達に借りて読んでたけど、面白い。特に、最後のほうがかなりやばい。「ここまで行ってしまうのか!」くらいの事件が起こる、衝撃作。ちなみに、少女漫画。内容は、友情がメインっぽいですが、途中はなかなかえぐい。
今日から俺は!
ヤンキー系学園マンガ。面白い。
面白いと噂だけどまだ読んでない漫画。いつかは読みたい
気になってはいる「寄生獣」
かなりグロいという話なので、ちょっと敬遠気味。面白そうなので読んでみたいんだけれども。
※追記
読んでみたらかなりの傑作だった。グロいのはだんだん慣れてきた感じ。マジでおすすめ。
GANTZ(ガンツ)
これもグロいという話なので敬遠気味。面白そうなんだけど。
キングダム
アメトークで紹介されてて気になったけど、何だかんだで読んでない。もっと時間が欲しいぜ。
アイアムアヒーロー
バイオハザード系?グロいらしいけど、面白そう。
暗殺教室
アニメをたまたまちょろっと観たら面白かったので、いつかちゃんと読みたいと思っている。
闇金ウシジマくん
こういう系は好きなのでいつか読みたいと思っている。
僕のおすすめは少年漫画が多いような気が
少年時代に読んでた漫画がメインだから仕方ないか。大人になってからそんなに漫画読まなくなったし。