せっかくの休日。それなのに、夕方まで寝てしまい、外は暗くなっている。暗いから、何かをやる気にもならない。仕事で疲れていると、そんな失敗もありますよね。
休日はあっという間に終わり、すぐに仕事。なんだか、仕事ばっかりしている人生のような気がする。休日だって、早く起きて過ごすようにすれば、「いい休日だったー!」と思えるくらい有意義なものになるはず。
失敗しない休日の過ごし方
前日の夜は早めに寝る
「明日は休みだから!」とか思って夜更かししない!休日の前の夜に夜更かしすると、当然ながら休日にガッツリ寝てしまうので、休日という貴重な時間が短くなるわけ。仕事があるときよりも早く寝るくらいの気合があってもいいかも。
起きたら身支度をする!早急に!
これ、大事。休日なんだから、仕事がある日よりも長く寝ても大丈夫。大丈夫だけど、起きたら仕事がある日のように身支度をする。歯を磨く、顔を洗う、ヒゲを剃る、朝食を食べる、着替える。いつまでも寝巻きでいない!身支度をしっかりするだけで、やる気が出てくるもの。
早く起きればいい。寝る時間はたっぷりある
寝すぎないためには、前日に夜更かししないこと。でも、「早く起きる!」と考えていないと、意外と寝てしまうもの。起きたけど、眠い。でも、起きる。眠いなら、昼寝すればいいんですから!
やりたいことから片付ける
掃除、洗濯のような家事でもいいし。趣味でもいい。ブログを書くことでもいい。起きて、身支度したら、やりたいと思うことをとにかくやる!そうすれば、昼寝で寝すぎても、充実感は消えない。やりたいことができなかった後悔は、休日の失敗を招く。
とりあえず歩いてみよう
外に出て歩くのって大事。歩くだけで、気分転換になる。外に出れば、「休日」っぽい感じが出てくるので、なんとなく心地いい。
何でもいいから予定を作る
別に、友達と遊ぶ約束じゃなくてもいいんですよね。「12時に新宿で買い物する」みたいに、自己完結の予定でもいい。予定を作れば、行動する。予定がないから、寝てしまう。
休日の朝起きれない!を解消するために
起きる時間を一定にする
よく言われる対策がこれ。休日だろうが、仕事の日と同じ時間に起きる習慣をつける。最初は辛いけど、慣れれば平気になるそうな。
休日だからこそできること
仕事の日と同じ時間に起きても、最初は眠い。だったら、昼寝すればいいじゃないですか。起きるときに眠くても、「昼寝すればいい」と考えれば、意外と起きれるものです。
高性能目覚まし時計を使ってみる
スマホのアラームや普通の目覚まし時計じゃ起きれない場合、高性能目覚まし時計を使ってみるのもあり。
以下、おすすめの目覚まし時計。
正直高いので、スマホのアラームを大音量にしても起きれないとか、ちょっと特殊な悩みを持っている方向け。
オムロン ねむり時間計
枕元において眠れば、いい感じの時間にアラームを鳴らしてくれる便利な目覚まし時計。スマホのアプリと連携して睡眠の分析までしてくれちゃう。そんな優れもの。
スリープトラッカーテレビでも紹介された高機能腕時計型目覚まし時計。身に付けて眠れば、睡眠のリズムを感じ取って、最適な時間にたたき起こしてくれる。
光目覚まし時計 OKIRO(オキロー)
光でたたき起こしてくれる面白い目覚まし時計!アマゾンでも人気の商品!光だけじゃなく、アラームと連動させることも可能。光を浴びると体は目を覚ます!という動物的な本能を呼び起こすスーパー目覚まし時計。
快適な睡眠を目指してみる
快適な睡眠って大事。いまいちスッキリ眠れないような睡眠を毎日取っていても、そりゃ疲れます。だから、快適な睡眠環境って大事。