個人向け国債の特徴!最低金利保証もあるが銀行預金並みに金利が低い

投稿日:2016年12月2日 更新日:

銀行などでよく見かける個人向け国債の特徴とメリットについて。

個人向け国債とは何か

個人投資家しか買えない国債が、個人向け国債。国債を買うと、日本にお金を貸していることになります。なので、満期になれば投資資金は返還される。

利息も付くので、利息を受け取ることができます。国債投資で利益になるのは、基本的に、この利息のみ(インカムゲイン)。

個人向け国債の特徴など

ほぼ無リスクの投資として有名

国債に潜むリスクは、日本が債務不履行(デフォルト)になること。日本が破たんしない限り、安定して利息を受け取ることができて、元本も償還される。

リスクが少ない投資|ほぼ確実で安全にお金を増やす方法

3年・5年ものの固定金利、10年ものの変動金利

固定金利は、あらかじめ決められた金利で利払いを受けられるもの。金利の変動関係なし。

変動金利は、金利の変動に合わせて、国債の金利も変動するもの。

「3年」などの期間は、元本が償還(返済)されるまでの期間。

利払いは年に2回

国債を保有している間は、年に2回(半年に一回)利息の支払いを受けることができます。

利回りは預金金利と大差ない

銀行によっては、国債よりも利回りの高い定期預金があったり。ほぼ無リスクではありますが、そこまでお金が増えないのが難点。

一万円の少額から投資ができる

社債の中には、「100万円から」のようなものも少なくありませんが、個人向け国債は1万円から買うことができます。

最低金利保証がある

日銀のマイナス金利が話題になりましたが、個人向け国債には最低金利保証というものがあり、今のところは年率0.05%が最低でも保証されるようになっています。

国のやることなので、今後どうなるかは知りませんが。

NISA対象外

国債で受け取る利子は課税対象。残念ながら、NISA(少額投資非課税制度)の対象ではないので、お忘れなく。

途中解約も可能

急にお金が必要になっても大丈夫。ただし、途中解約してしまうと、利回りが悪くなってしまうので、できれば満期まで持っておきたいところ。

個人向け国債を買うところ

証券会社(ネット証券でも可)、銀行、郵便局あたりで買うことができる。手軽さで言えば、ネットで完結するネット証券が一番手軽かと。

年利1%を目指す社債投資!定期預金よりもこれか

リスクの意味とは?投資をするなら絶対に知っておくべきこと

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.