僕がやっている革靴の磨き方。
雑誌なんかを見た感じだと、僕のは正式なやり方じゃないっぽい。
ブラシなんか使わないし。
しかしながら、その分簡単である。
僕みたいに面倒なことが嫌いな人は、別にいいんじゃないかと。
間違っているわけじゃないだろうし。
まずは、用意するものから。
革靴を磨く為に用意するもの
靴クリーム(シュークリーム)
靴の色の合わせた色のクリームを選ぶ。
黒の革靴なら、黒。
濃い茶色なら、濃い茶色。
薄い茶色(キャメル)なら、それ。
シュークリーナー
革靴の汚れや、前に塗ったシュークリームを落とすために使う。
何気に重要。
前のクリーム落とさないと、新しく塗った時にムラが出てしまう。
クロス(柔らかい布)
革靴磨き用のクロスは売っているけど、別に何でもいい。
僕なんか雑巾でやってるし。
靴磨きブラシは別に使わない
個人的には使う意味がよくわからなかったので、一応持ってはいるけど使ってない。
雑誌とかに書いてある磨き方だと、ブラシは重要アイテムとして扱われている。
超簡単な革靴の磨き方
手順としては、これ。
- 汚れが酷いときは布で乾拭き
- クリーナーを布に付けて革靴を磨く
- シュークリームをいい感じに塗る
これだけ。
ブラシを使ってクリームを塗るのが正式なやり方らしいが、「布で塗っても同じじゃね?」と思ってしまってから、使わなくなった。
革靴の見た目があれになってきたら、また同じことをやる。
こんなシンプルなやり方でも、革靴は結構きれいになるもんだ。
もう少し手の込んだことをしたいなら
シュークリームを塗った後に、【ダブルシャイン】みたいなやつで磨くと、ツヤが出て見た目がいい感じになる。
防水加工したいなら、防水スプレーをかけるのもあり。
防水スプレーは、【アメダス】が有名。
どの程度効果があるのかがイマイチわからない代物ではあるが。
足元はそこそこきれいにすべし?
僕の場合、熱き方が悪いのか、革靴がすぐにダメになってしまうので、そこまでちゃんと手入れしていないのが現状。
見た目があれになったら、この記事で紹介したような雑なやり方で見た目を復活させてはいるが。
そこそこ高級な革靴を買って、思い入れがあるようなら、雑誌のやり方のようにしっかりやった方がいいとは思う。
安物の革靴しか買わず、靴にそこまで思い入れがないようなら、見た目だけキープするような簡単な磨き方でいいんじゃないだろうか。