株式投資でファンダメンタルズ分析をするなら欠かせないのが財務分析。
ここでは、そんな財務分析の勉強に役立つ本を4冊紹介。
※ネットで本を買えるサイトまとめ
・本を買う!アマゾン以外で使える大手通販サイト5選
財務分析の勉強ができる本はこれがおすすめ
スッキリわかる 日商簿記3級
財務分析をするには、決算書が読めることが大前提。簿記3級の勉強をしておけば、決算書のどこに何が書いてあるのかはだいたいわかります。
簿記の本はたくさんありますけど、この本はかなりわかりやすいのでおすすめ。
日本一やさしい「決算書」の読み方
簿記のテキストと合わせてこういう本を読んでおくと、決算書の中身が更に理解できます。
財務とは何か
「財務とは何か?」「何の役に立つのか?」という話から始まって、詳細な財務分析のやり方まで教えてくれる良書。
証券アナリストの「財務分析」テキスト
専門家が勉強する内容のテキストなので、内容はかなり専門的。詳細な知識も身に付けることができるので、証券アナリストの資格を目指してない人にもおすすめできます。
財務分析に慣れるためにやること
それは、数をこなすこと。これに尽きます。数をこなしていけば、計算も早くなってきますし、「決算書のここにこんなことが書いてある」というのもわかってくるので。
あと、自分で使いやすいようにエクセルなんかでテンプレ作るのも大事。作業効率を上げるためです。
財務分析だけに頼ってはいけない
会社には数字だけでは測れないポテンシャルがあるもの。「財務分析だけに頼らない」は、有名な投資家のアドバイスです。
それに、自分の分析が間違っている可能性も考慮する必要もありますし。