「株式投資の学校」の無料体験学習会に参加したので感想でも

投稿日:2016年11月1日 更新日:

ファイナンシャルアカデミーがしょっちゅう開催している「株式投資の学校・体験学習会」に参加してみました。

先日、同じくファイナンシャルアカデミーが開催している無料セミナー「お金の教養講」に参加したので、その流れで。

無料セミナー「お金の教養講座」に行ってきたので感想でも

お金の教養講座を受けた後は、株式投資の学校不動産投資の学校の無料体験学習会に行きたくなるような設計になっている。うーん、よくできてますな。

とは言っても、開催場所が東京(新宿)と大阪のみなので、ちょっと遠い。なので、WEB受講(1000円)で受けてみました。申し込みして、支払いして、パソコンかスマホで動画で見るやつです。

開催場所に足を運べるのなら無料で聴けるので、そっちのほうがおすすめ。

株式投資の学校の無料体験学習会は、FXの学校とセットになっていて、1時間半のうち、半分は株の話、もう半分はFXの話って感じでした。

株式投資の学校・FXの学校の無料体験学習会の感想

株式投資の話は基礎の基礎的な

僕は、株式投資を20歳から8年以上やっているそこそこのベテランです。なので、ここで株式投資の学校の無料体験学習会で聞いた話は、「なんだ、そんなことか」と思ってしまうような内容ばかりでした。残念ながら。

無料体験なので、本受講に行けばもっと深い話が聞けるんでしょうが。

株式投資の話をザックリまとめると

僕が感じたのは、「ウォーレン・バフェットの教えを物凄く簡素化した話だな」ということ。株式投資は奥が深いので、初心者向けに簡潔に話すとこうなってしまうのかもしれませぬ。

「これは残念だ!」と思ったところ

時間が短いのはわかる。でも、「投資の本質的な話」をもう少ししてほしかった気もする。

話題が「これから株価が上がる株」とかいう話にばかり持って行かれて、「株式を買うとはどういうことか」とか利回りの話とか、初心者にわかりやすいように簡潔でいいので話してほしかった気もする。

ま、時間が短いからしょうがないか。

かなり不満なところ

「株式投資は、上達すれば儲かる」と思ってしまうような話し方。株式投資は、プロでも普通に損するのに。

「上手くなれば」とかそういう問題じゃない要素もあるのに。講師にもよるのかもしれないけど、かなり辛口な評価をせざるを得ない感じだった。僕からすれば。

FXの学校はメリット多め

「FXにはこんなメリットがある!」という話が多かった。デメリットは少な目。話を聞いていると、「お、FXやってみようかな」と思ってしまうような内容。

スワップポイントの話とかは、何も知らない初心者だと「おー!」と思うんじゃないかな。

個人的にFXは嫌いだったんだけど、セミナーの話を聞いたから「やりたい!」とは思えなかった。話がザックリすぎて。

まあ、時間が短いから仕方ないのか。

証券会社とかの勧誘じゃないからいいんだけど

ファイナンシャルアカデミーは独立系の学校なので、株やFXの話を聞いたからって証券会社の口座をおすすめされることはない。

純粋に知識を提供してくれるのがファイナンシャルアカデミー。ただなぁ。恥ずかしげもなく株式投資やFXをおすすめできるのって凄いと思うんだよなぁ。

株やFXに参加する人は、80%程が通算で損をする。知識を得たからと言って、利益を出す20%に入れるのか?ここには、非常に疑問が残ってしまう。

株式投資の学校・無料体験学習会

本講座は30万円ぐらいする

体験学習会のWEB受講だと、本講座の説明が長すぎてうんざりした。そりゃ、高いから仕方ないんだとは思う。でも、長い。

WEB受講だと298,000円で、WEB+教室受講コースだと378,000円。どちらも税別。

WEBの体験学習を受けた後だと、「割引しますよ」というお誘いもあった。東京か大阪で体験学習会に足を運んでも、同じような割引を受けられるのかもしれない。

個人的には「うーん、今更なぁ」って感じなので受講はしない。ただ、株式投資の学校の評判は悪くないみたいなので、本気で学びたい人は、とりあえず体験学習会くらい行ってもいいんじゃないかとは思う。

「不動産投資の学校」の無料体験学習会に参加したので感想でも

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.