Googleのクローラーの巡回頻度を増やす方法 - 11ヶ月目の報告

投稿日:2015年9月1日 更新日:

どうも、ケントマンです。今回は、毎月恒例にしているブログのアクセス数なんかの公開。

8月には、ちょっとしたSEO対策をやってみた結果、検索エンジンからのアクセスがまたまた増え始めました。それらの施策によって、クローラーの巡回頻度が上がり、全体的な検索順位も上がった印象。

ちゃんとクローラーにサイトを見てもらうのって、実は重要なことなのかもしれません。

2015年8月のアクセス数など

一時期トラブルもありましたが、順調に増加

前月は更新が滞ったこともあってか、伸び悩みがあったアクセス数。ついでに、8月にはドメイン側のトラブルがあり、ワイズクラウドのページの検索順位が暴落するという事態もありましたが、復活も果たしつつ、なんとか順調に伸びました。

2015年8月のアクセス数はこんな感じです。

  • ページビュー数:48694(前月より6762アップ!)
  • ユニークアクセス数:31063(前月より2667アップ!)
  • 平均観覧数:1.57
  • 平均滞在時間:1:22
  • 直帰率:79.66%
  • 新規セッション率:81.20%

8月は更新数を増やしたおかげか、読んでもらっているページ数も増えています。ちゃんと更新するのって、やっぱり大事ですね。頑張ります!

過去に書いた記事のアクセス数が増えました

最近書いた記事には、すぐに検索からの流入はありません。今回のアクセス増加は、過去記事のアクセスが増えたことによるものが大きいです。

8月はトラブルまみれだったので、過去記事をいじる機会が多かった。そういうのも影響しているかもしれません。

では、本題に行きましょうか。

クローラーの巡回頻度を増やすためにやったこと

クローラーの巡回頻度が増えるとアクセスも増える?

ウェブマスターツールを見てみると、8月はクローラーの巡回頻度がグッと上がってました。それと同じ時期に、検索エンジンからのアクセスも増え始めました。

クローラーの巡回頻度って、大事みたいです。多分。直接的な影響を分析はしてないですけど。

ちなみに、僕は狙ってクローラーの巡回を増やしたわけではなく、いろいろやってたら「たまたま増えた」って感じです。もしかしたら、何かの役に立つかもしれないので、今回僕がやったことを紹介しちゃいます。

更新頻度をとにかく増やした

長い記事を書くのに疲れたので、短い記事をたくさん書くスタイルに変更。すると、ブログを更新する回数も増えるわけです。そのスタイルにしてから、丁度クローラーの巡回が増えてました。

今回のクローラーの巡回頻度増加は、これが大きいのかも。継続って大事なんだと思われます。

過去記事の修正をたくさんやった

8月は、Googleアドセンスの警告を受けました。修正が必要だったので、ついでに過去記事の修正をたくさん行いました。

それが関係あるかは定かではありませんけど、今まで埋もれていた過去記事のアクセス数が増加。サイトを更新すると、クローラーはちゃんと見に来てくれているのかも。

カテゴリの見直しをやりました

経験上、ブログのカテゴリをいじるだけでも、その時だけですが、クローラーの巡回頻度が増えます。カテゴリ分けがざっくりした感じになっているのなら、一度試してみるといいかも。

ちなみに、今まであったカテゴリを消すと、検索順位が一気に下がることもあるのでご注意を。どうやら、被リンク系の問題らしい。

サイトをフレッシュに保つのは大切

Googleさんも、「サイトの鮮度は大事」って言ってます。できるだけサイトを最新の状態に保つのって、SEO的にはそこそこ大事なんだと、8月のアクセス増加でわかった気がします。ちゃんと分析してないんで、「多分」に留めておきますが。

SEOを意識したブログカテゴリの分け方でアクセス増加!5ヶ月目の報告

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.