上手なお金の使い方を身に付けるために学んでおきたいこと

投稿日:2015年6月2日 更新日:

キャリアアップの勉強に使った1万円も、キャバクラで使った1万円も、同じ1万円。前者は、これからの収入アップなどに繋がる可能性がありますよね。

ところが、キャバクラに1万円使っても、そのときは楽しい時間を過ごせるでしょうが、その後は何も残らないと考えられる。1万円で洋服を買ったら、洋服が残る。

お金というのは、使い方次第で何かが残ったり、何も残らなかったり、将来に繋がったり、新たなお金に繋がったりするわけです。生涯で稼げるお金には限りがあるわけですから、「お金の使い方」がいかに重要なことか!あなたのお金の使い方、後悔はないでしょうか?

そこで、上手なお金の使い方を身に付けるために学んでおきたいことを紹介します。上手なお金の使い方を羅列しないのは、魚を与えるより、魚の釣り方を教えたほうがいいと思うから。そのほうがあなたのためになると思うんですよ。

上手なお金の使い方を身に付けたいなら

まず、金持ち父さんの考え方を学んでみる

なぜ「金持ち父さん」なのか。簡単に言うと、「金持ちはお金の使い方が上手いから」です。金持ちの考え方を学ぶのに、金持ち父さんシリーズの本は適しているからです。

お金持ちは、どんなお金の使い方をしているのか。貧乏な人と何が違うのか。金持ち父さんを読んでいると、「お金」に対する認識がかなり変わるはず。僕たちは、大事な「お金」についてちゃんと教わらないわけですから、得られることが多いってわけです。

お金の知識を身に付けたいなら「金持ち父さん貧乏父さん」を読むべし

貯金の仕方を勉強してみる

貯金の仕方を学んで、実際に貯金する習慣を見に付けてみましょう。貯金する習慣ができあがると、「これを買うんだったら、貯金したほうがいいな」という判断ができるようになるので、これからのためにお金を残しておく意識が芽生えてきます。

いざというときに、貯金があるのとないのとでは、安心感が違う。
貯金方法を学べる本は、以下の記事を参考にしてみて下さい。

おすすめの貯金本はこれ!「年収200万円からの貯金生活宣言」【Kindle】

お金の本は他にもいろいろ。

おすすめの貯金本はこれ!「年収200万円からの貯金生活宣言」【Kindle】

投資について勉強してみる

投資にはリスクがあるので、それを承知でやってみたい人向け。

世界最高の投資家で、世界有数の大富豪であるウォーレン・バフェットは、大富豪でありながら、質素な暮らしをしていることで有名。彼曰く、「それにお金を使うくらいなら、投資したほうがいい。投資したら、将来的にいくらになると思う?」ってことらしい。

「使うか、投資するか」という考え方が見に付くと、無駄遣いも減りそうですよね。僕なんかは、株式投資をやっているので、もっと株を買うために、「これ買うなら、投資に回そう!」なんて考えることもあります。いつもじゃないけど。

「投資」という選択肢があると、「これに使うなら、投資したほうが将来的に有利だな」という考え方もできるってことです。これについては、貯金でも同じ。

投資の勉強をする際に読んでおきたい本6選

行動経済学を知ると、ちょっと楽になる

人間は、完璧じゃない。賢い人が、いつも合理的な選択をしているわけじゃない。お金には、魔力があると言われますよね。正にその通りで、行動経済学という分野を学んでみると、「いかにお金が人を惑わすか」がわかってきます。

人の感情は、お金に強く反応する。だから、賢いはずのあなたでも、合理的なお金の使い方ができないときもあるんだと。そういう側面があることを知っておくのは、自分にも「隙」があると知ることになるので、お金の使い方の判断をするときに役立つはず。

それに、人は感情で動いた後に理屈で行動を正当化する生き物なので、やっぱり「自分は完璧じゃない」と知っておくのは、かなり重要だと考えられるわけです。

行動経済学と聞くと難しそうだと感じるかもしれませんけど、そうでもない。この分野は面白いし、行動経済学のベストセラー本「予想どおりに不合理」なんかは専門用語がほとんどなく、誰でも行動経済学を学べるようになるので、読んでみるといいですよ。

お金を使うとき、「相対的に」判断できるか

「キャバクラに行くなら、欲しかった洋服を買ったほうがいいな」とか「高いレストランに行くくらいなら、住宅ローンの繰り上げ返済しようかな」みたいに、「これやるなら、こっちのほうがいい」という判断ができると、「上手なお金の使い方」が可能になるんじゃないかと、僕は思っています。

常にそういう判断をするのって、意外と難しい。まあ、できるだけ冷静にいましょうってことなんですけど、それがやっぱり難しい。

知識は、冷静な判断をするための手助けになってくれるかもしれないので、将来のお金のことを考えるのなら、お金について学んでおくべきなんだと思いますよ。

お金の勉強方法を初心者向けに紹介|本やセミナーや漫画などで学ぶ

個人的な考察記事も書いてあったり。

賢いお金の使い方と賢くないお金の使い方の考察

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.