「毎月1万円すら貯金できない・・・」
そんな悩みをお持ちじゃありませんか?貯金できない病にかかっている方は、意外と多いです。これは軽視できない問題。
そのうち、消費者金融やクレジットカードのキャッシングを使うようになり、借金に染まっていく・・・。なんて嫌なシナリオも考えられますからね。日本の消費者金融の利用率は、10人に1人くらいらしいし。
つまり、貯金は大事ってことですよ。今更ですけど。
ここでは、「毎月1万円貯める貯金方法」を、簡単に紹介しちゃいます。
毎月1万円貯金するためには
簡単です。「収入-支出=1万円」という簡単な計算を実現すればいいだけ。それだけ。1万円くらい、頑張れば捻出で競うじゃありませんか?
ところで、あなたは支出などを計算してますか?
貯金できない人に多いのが、「お金の管理が雑」という病。お金って、計画的に使えば、計画的に使えるものなんですよ。
それなのに、それをやろうともしない。それでは、毎月1万円すら貯金できなくても仕方がありません。
まずは、家計簿をつけるようになったほうがいいです。本当に、貯金したいのなら。最近話題の無料家計簿「マネーフォワード」をとりあえずおすすめしておきます。無料なのに、めっちゃ便利。
収入が増えればいいけど、増えない前提で
収入を増やせば、簡単に貯金できるようになります。収入が増えた分だけ支出を増やしてしまう人も多いんですけど。
でも、現実問題、それは難しい。でも、本当にカツカツすぎてヤバイと感じている方は、早急に対策をしたほうが、今後のため。お金の問題は、早めに解決したほうが絶対にいい。
思い切って、転職エージェントを使って転職活動に励むのもありかと思われます。
そんなわけで、まずは支出を計算しましょう
では、本題です。
まずは、家計簿を使って、一ヶ月にどれくらい支出しているのか明確にします。「どれに、いくら使ってる」というのも、大雑把にわかるくらいにしておいたほうがいいです。
そしたら、後は、頭を使うだけ。減らせる支出を探して、「収入-支出=1万円」という公式を完成させます。
どの支出を減らせばいいのか
タバコを吸っている人は、タバコをやめる。これだけで毎月5000円くらいは捻出できるはず。人によっては、これだけでクリアできるかも。
飲み会も、一回参加を見送るだけで、3000円以上は捻出できる。こういう具合に、減らせる支出を探していきましょう。
そのほかにも、無駄な保険を解約したり、アプリの課金グセを治したり、ケータイの無駄なオプションを外したり、自炊するように心掛けたりと、考えれば何かしらの策が見えてくるはず。
とにかく、考えること。頭の中で、「収入-支出=1万円」を完成させること。
※関連記事
家計の節約のコツ大全集!見落としはありませんか?
計画を実行に移す
これが、大変。お金をコントロールするには、自分をしっかりコントロールしてあげないといけない。そこは、銀行口座を上手く使い分けるなど、「仕組み化」してしまえば、ある程度はカバーできるはず。
頭で考えて、計画を立てられるのなら、必ず実行できるはず。習慣を変えるのは大変ですけど、変えないことには、あなたのお金の問題は永遠に解決することはないんです。頑張るしかない。
貯金がない状態は何かと危険
冒頭でも書いたように、貯金がない状態だと、「借金」というキーワードが間近に迫ってくるので、危険。消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠は、利率が異常に高いですからね。
ギリギリで生活している人にとって、貯金は、意識しないとできないもの。今後のことを考えるのなら、貯金したほうがいい!絶対!
※ついでにこっちもどうぞ
・賢い貯金方法!お金を貯められる貯金の仕方