保険の知識はなかなか教えてもらえませんよね
お金の知識と同様に、保険の知識もなかなか教えてもらえないもの。「若いうちに入っておいたほうがいい」なんてことも言われる保険ですけど、その種類や選び方を知っている人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか?
そうなると、ガンガン系の保険の営業マンの言うことを鵜呑みにして契約してしまうか、そういう勧誘に嫌気が差したり、お金が掛かることに嫌気が差して保険を敬遠してしまうってことになってしまう可能性が。
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の勉強をすれば保険がわかる
簿記の資格の勉強をすれば決算書の読み方がわかるように、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格の勉強をすれば保険のこともわかるようになります。
だって、保険会社の社員が取るような資格ですからね。ファイナンシャルプランナーは、保険のこと以外にも、資産運用とか、いろいろな制度の勉強とかもするので、持っていると役に立ちそうな資格。
3級くらいなら数ヶ月の勉強でクリアできる模様
FP3級くらいなら、数ヶ月勉強すれば取れちゃうくらいのものらしいです。僕の知り合いがそれくらいの期間で普通に取得していました。
FPは僕も勉強したことがあるんですけど、「投資専門」を目指している僕にとっては、蛇足が多くて退屈だったので断念しました(笑)。資格の本を読むだけでも専門的な知識を吸収できるので、そういう勉強方法は結構おすすめですけど。
もっと先まで勉強すれば更に保険のことがわかる!
本を読んで保険の勉強をしてみる
保険料は若いうちのほうが安いので、入るなら早めに入っておきたいところですよね。でも、押し売りされるのは嫌だ。保険の営業マンの勧誘を受けたことがある人は、そんなことを思っているはず。
だから、本で知識を付けて、自分で選べるようになっておくというのは立派な選択肢の一つ。上で挙げたFPの資格の本を買って読むのもいいんですけど、保険に関する本で集中的に勉強するっていうのもあり。
わからないことはプロに相談してしまう
「~生命」みたいな保険会社に相談に行くと、そこの会社の保険しか勧めてこないので、お客側としては「うーん・・・」となってしまうこともしばしば。どうせなら「買い回り」したいですもの。保険会社なんてたくさんあるし。
そこで役に立つのが、「保険マンモス」というサービス。保険マンモスは、ファイナンシャルプランナーの集合体みたいなところ。保険の基本的なことも教えてくれるし、家計の相談なんかもできる。また、いろいろな保険会社と提携しているので、自分に最適な保険を選んでくれるというのも大きな強み。
無料で相談できるので、保険のことを知りたいならおすすめ
保険マンモスは、無料でFPに相談できるのがいいところ。保険のことがわからないのなら、いろいろ聞いてみればいいし、ライフプラン(家計の話とか)の相談にも乗ってくれます。
また、「保険の窓口」みたいな店舗型ではなく、FPが自宅とかに来てくれるのも大きな特徴。自宅じゃなくて、喫茶店とか、FPの事務所なんかでも大丈夫みたいです。
「保険の相談とかをしているところを他人に見られたくない!」なんてシャイなあなたには最適なサービスってわけですね。
保険の入りすぎは無駄遣いの可能性も
保険っていうのは、必要になれば「入っておいてよかった」となりますけど、必要にならなければ「あー、いらなかったか」ってことにもなる。「万が一」を考えて入っておくものなんですけど、万が一を考えすぎても、お金の無駄になってしまう可能性が。
「保険にいろいろ入っているけど、こんなにいるのかしら?」と疑問に思った人も、もう一度保険のことをしっかり勉強しておいたほうがいいかもしれませんよ。