閉店セールをやっても閉店しない?セール商法の不思議

投稿日:2014年11月8日 更新日:

閉店セールをやっているのに閉店する気配がない。閉店セールの次は開店セールをやっている。というか、いつ見てもセールをやっている。社会には不思議なお店がいっぱい。

「閉店」って何なんだろう?「閉店セール」ってなんなんだろう?そもそも、「セール」って何なんだろう?不思議なセール商法について。

おかしな閉店セール商法の謎

閉店セールってよく見かけますよね?特に、紳士服やシューズ専門店に多いような・・・。セールっていうのはお客さんに「お得ですよ」とアピールして、お店に来てもらい、お店の売上を上げる為に行うものなんでしょうが、「閉店セールなのに閉店しない」っていうおかしなものを見かけちゃうと、「セールって何なの?」って言いたくなってしまう。

本当に閉店?改装閉店?

中には、本当に閉店するから「閉店セール」やっているお店もあります。でも、そうじゃないお店もかなり多い。「閉店セールをやっているのに閉店しないお店」っていうのは、「改装閉店」をやっている場合がほとんどみたい。要は、「お店潰れます・・・。だから、在庫処分の為に閉店セールやります!」というのじゃなくて、「お店を改装するので、一時的に閉店します。だからセールやります!」って感じ。改装閉店なら、在庫処分の必要とかないでしょうに。

改装閉店で何が変わったの?

改装で一日だけ休みを取る。それで「閉店しました」っていうことにしているところが何と多いことか!改装って、工事業者が入って、内装いじりまくって、心機一転!みたいなイメージがあるかもしれませんが、巷の「改装閉店」はそうでもないみたい。「改造」って言っても、一日だけ休みを取って、什器を動かしたり、ポスターを変えたりして、「改装しました!」っていう「経費をほとんど掛けない改装」が多いのが実状のよう。改装って何なんだろう。模様替えするだけで「改装」ってどうなのよ?って感じ。

閉店後には開店セール?

もっと面白いのは、そんな簡単な「閉店」をした後に、「開店セール」までやるお店があるところ。あちらの都合で勝手にお店をちょっといじる為に閉店して休んだだけで、次には「開店しました!」ってことで「開店セール」をやってくる。しかも、このサイクルは結構な頻度で見かける。しょっちゅう「閉店セール」やってるくせに全然閉店しないお店。そんなのはいたる所に存在している。商売って面白いな。セールって面白いな。

セール商法に入れたいツッコミ

閉店セールだけじゃなく、「セール」そのものに疑問を持ってしまうことがありませんか?そんなセール商法に僕が入れたいツッコミはこんな感じ。

いつまでセールやってるの?

閉店セール、開店セール、改装閉店・・・。こういうのすら関係なしに、いつでも「セール」をやっている不思議なお店も中にはある。いつ見ても、「通常価格」と「値下げ価格」が存在している。いつでも「~セール!」ってうたい文句が踊っている。これ、面白い。いつでもセールやってるってことは、逆に見れば「いつもセールやってない」ってことになる。セールとは謳っているけど、いつも同じ価格設定。何もお得に感じない。セールって、たまにやるから「行きたい!」って思うし、お得感を感じられるものじゃないでしょうかね?セールって何なのか。ただの「お客さんを集めるための騙し文句」だって言うのなら、それは納得できるけど。

いつなら通常価格で買えるの?

いつもセール価格で売られている。いつも値下げされている。こんなお店には、不思議がある。「いつなら通常価格で買えるの?」って話。いつも何かしらのセールをやっているので、通常価格で売られているのを見たことがない。逆に、通常価格で買えることのほうがかなりの「レア」。こんなことをされると、もう一つの疑問、ツッコミが生まれてくるわけで。

その価格設定は本当なの?

いつもセール価格が設定されている商品を見ると、「その通常価格って、本当なの?騙しじゃないの?」ってツッコミたくなりませんか?行動経済学の本として有名な「予想どおりに不合理」によると、人間っていうのは、「アンカーの価格」に弱いらしい。「通常は1万円ですけど、今だけ5000円!」みたいな。この場合の「1万円」がアンカーになり、「5000円」にお得感を与えている。「1万円の商品が5000円で買えるならお得ね。今がチャンスじゃない!」ってなりやすい。

セールを散々繰り返されてしまうと、「通常価格」に疑問が出てくる。売れればいいのかもしれないけど、それって、どうなのよ?信用の問題とか出てこないんですかね?って感じ。

終わらないセール、お得感不明な閉店セール

疑問は残るけれど、社会から「セール商法」は終わらない。なんだか、真っ当に「セール」をしているお店が可愛そうな気もしてくる。たまにしかセールをやらない。

それだと、いつも「セールやってますよ!」っていうお店のほうがお得な気がしてくる。ほら、人間って単純だし。「セール商法」にハマってしまうと、「セールやめたらお客さんが離れていくんじゃないか・・・」って不安に駆られるのかもしれません。

そうかもしれませんけど、信頼を失いかねない「セール」ってどうなんでしょうね。社会には、まだまだ不思議がいっぱいあるようです。

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.