ギター上手くなりたいですよね。カッコよく弾きたいですよね。そして、モテたいですよね!ってまで考えているかは知りませんけど、ギターが上手くなるには、それなりのコツみたいなものがあると思うんですよね。
ギター暦10年の僕(ケントマン)が、そこコツを赤裸々に語っちゃいます!
ギターが上手くなるコツとアドバイス
基礎は程ほどに
基礎は大事。これは耳にタコができるほど言われること!なので、僕はあえて「基礎はほどほどに」ってアドバイスをします。教本のよくわからないフレーズ、指の体操、ピッキング練習、などなど。基礎は大事。これは否めない。でも、ほどほどでいいんですよ。なぜって?だって、基礎ばっかりやってるとつまらなくて飽きちゃうんですもの!
好きな曲を弾きまくれ!
これが、僕が思う「一番の上達のコツ」です。基礎はほどほどに。そこで生まれた自由時間を使って、好きな曲を弾きまくる!すぐには弾けなくても、頑張る!超ゆっくりでもいいから、好きな曲のあのフレーズをマスターする!これをやっていると、楽しみながらギターが上達します。個人的な経験を基に語りますと。
僕的には、「基礎練習<好きな曲」です。だいたい、好きな曲弾くには基礎がある程度必要なので、好きな曲弾いているうちに基礎だって身に付くと思うんですよね。あえて難しい曲を練習しまくっていると、「F」のコードなんてどうでもよくなります。レベルに合わせて練習ばっかりしてると、いつまでも上達しない。
ギター仲間を見付ける!
ギター仲間を見付けて、スタジオでセッションしたり、ライブをやったり。仲間がいると、刺激を受けます。「もっと上手くなりたい!」って思います。一人で黙々とやっているよりは、誰かに聴いてもらう、見てもらう、セッションする。これをやっていると上達も早くなるってもんです。ライブっていう目的があると、練習に熱も入りますし。
本気で上手くなりたいなら
プロを目指すとかそういうレベルなら、プロに見てもらって細かいクセをチェックしてもらったほうが上達が早くなるのは当然。独学でやっていると、変なクセが付くものですし。そういうのを求めないなら、とにかく「この曲を弾けるようになりたい!」って曲を練習しまくること。あわよくば仲間と楽しみながらやっていくこと。
基礎ばっかりやってても面白くない。ギターは楽しいんですから、もっと楽しまないと!