ギターチューナーはどれがおすすめ?経験者が語ってみる

投稿日:2016年3月5日 更新日:

「どれがいいんだろう?」「持っていると便利なのがあるのかな?」と思っている方のために、「これを持っていると、こんな時に使えるよ!」というのを紹介します。

ギターチューナーの選び方なんて大した問題ではないんですけど、一応、豆知識として書いていきますよ。

これが定番!普通のギターチューナー

初心者セットにもこれが付いてくる

何が普通なのかはわからないです。僕の中では、普通のチューナー。初心者セットも付いてくるのがこれ。おそらく、多くの人が最初に持つのがこれ。アマゾンで買うと、めっちゃ安い。

シールドがあってもなくてもチューニング

マイクが付いてるので、シールドでギターと繋がなくてもチューニングできます。アコギなら、全然問題ない。ただ、エレキだと、シールド繋がないといまいち音を拾ってくれないことも。

ライブでは使いにくいチューナー

ライブの前のチューニングでは使えますけど、ライブ中にこれでチューニングする人はあんまり見たことがありません。基本、練習用って感じなのかな?僕もそうやって使ってます。

アコギの強い味方!クリップ付きのチューナー

ギターのヘッドに装着するタイプ

ギターのヘッド部分にクリップでとめて使うタイプのチューナーもあります。使うのは、アコギメインのはず。僕なんか、持っててもエレキで使ったことありません。

すぐにチューニングできるので、ライブでも使える

アコギ限定の話ですけど、これを付けていれば好きな時にチューニングできるので、結構役立ちます。僕なんて、アコギにはこれ付けっぱなしにしてたくらい。

ライブでも普通に重宝しますけど、「ビジュアル的にどうなの?」という場合もあるので、付けっぱなしにするかどうかは、あなた次第!

完全にライブ用!?ペダル式のチューナー

床に置いて使うチューナーである

シールドで繋ぐタイプのチューナー。ペダル式なので、足元に置くのが普通です。持ち上げてもいいですけど。

ライブではよく使われます

ライブのときに、足元に設置している人が多いのが、このチューナー。前の二つのチューナーに比べると重いので、持ち歩くのが面倒なタイプでもあります。

さっきの二つよりも価格が高め

ペダル式チューナーは、上で紹介したタイプのよりも価格が高いです。いきなり跳ね上がります。ただ、ライブを頻繁にやろうとしているのなら持っておきたいチューナーなので、お財布と相談してみるとよし!

チューナーでも音が合わない!?

安物のギターを使ってたりすると、チューナーでも音が合わないことがあるんですよ。安物には、そういう欠点があるんです。もしくは、ギターに問題が発生しているかもしれないので、気になったら楽器屋さんに行ってみるのが良し!

ギターピックの種類!弾き方によって使い分ける

おすすめのギター弦!音質がなかなか衰えない

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.