僕はフリーター経験が7年くらいあったので、その大変さはよくわかってます。具体的に何が大変だったのかというと、
- 給料が少ない
- お金がない
- ボーナスがない
- 社会的信用がない
- 正社員への転職が大変
こんなところです。主に、お金と社会的信用の面でした。
それ以外は、普通。普通に暮らせるし、時間も豊富なので、やりたいことできたしで、「全部が全部大変だった」というわけではありませんでした。
少ない給料でブラック企業に勤めるよりも、恵まれていたとも思ってます。
大変だったフリーター時代のスペック
フルタイムでアルバイト
東京でフリーターやってました。東京なら、フルタイムでアルバイト(パート)をすれば、手取り月収16万円くらいは貰ってました。
残業が多いときだと、20万円を超えることも普通にありました。
そんな感じだったので、「収入は少ないけど、普通に生活できる」というレベルだったんです。
家賃は4~5万円くらい
あまり地心に近いところじゃなければ、これくらいのアパートも見付かりました。築浅でも普通に見付かります。
生活費なんかはそこそこ
そんなに贅沢しなければ、普通に生活できるので、そこそこやりくりを頑張れば、貯金もできました。旅行も行けるし、引越しもできる。そんな感じ。
ただ、「もっと稼ぎたい」という願望はあったので、「お金がない!」といつも感じてましたけど。
フリーター時代に大変だったことまとめ
冒頭で書いたことをもっと詳しく。
給料が少ない
アルバイトなので、時給制。時給は1200円くらいでやってました。休んだら、給料が減る。それは仕方ない。
ただ、有料もあったので、休みたいときは普通に休めてました。
ボーナスがない
これのおかげで、ボーナスがしっかり出る正社員よりも不利だったり。
お金がない
正社員の人の話を聞いていると、やっぱり「お金ないなぁ」と痛感させられたり。フリーターは、お金がない。だって、給料少ないですから。
ただ、やっぱりもっと稼ぎたかった。世の中はお金ですから。なので、株式投資やったり、アフィリエイトやったりと、いろいろ努力はしてました。
社会的信用がない
世間は非正規雇用に厳しいですからね。堂々と「フリーターです」と言い難い世の中です。
その他、審査が厳しいクレジットカードが作れなかったり、アパート探しのときにちょっとビクビクしたり。
正社員への転職が大変
フリーターは、転職でも不利。信用ありませんから。
書類選考落ちまくってへこむこともありましたけど、フリーター向けの転職エージェントで何とか復活。
>>フリーターにおすすめの転職エージェント9選!就職支援サービス - フリーターログ
フリーターでいることが不安になったら、早めに動くべきです。若いうちなら、まだまだ正社員として採用してくれる会社はありますから。
会社によっては、アルバイトから正社員登用してくれるところもあるので、その辺を狙うのもありかと。実際、僕もバイト先の会社の人事部の人から誘われてました。
あっさり断りましたけど。
フリーターは大変だけど、メリットもある
ただし、職場によります。バイトでも、かなり責任のある仕事をさせられるケースもありますし、ブラックバイトなんてものもあるので。
世の中、何でもケースバイケース。
ただ、フリーターは契約の更新がされないとすぐに失業するし、社会的信用もないしで、その辺はやっぱり大変。
不安を感じたら、すぐに正社員を目指して転職活動をする。もしくは、フリーター時代に資格を取るとか、事業を始めておくとか。
僕は、フリーター好きです。ただ、ずっと「ただバイトするだけのフリーター」でいるのは、やっぱり大変だと感じました。