フリーターは書類選考が通らない!からの脱出方法

投稿日:2015年11月5日 更新日:

フリーターは正社員求人の書類選考に通らないのか

正社員を目指して就職活動をしているフリーターが、「書類選考が通らない!」という悩みを抱えてしまうことも少なくないらしい。

僕自身、結婚を期にフリーターから正社員への道を最近模索し始めたんですけど、フリーター暦しかなくても、書類選考は通った。しかも、普通に、複数。フリーターでも、書類選考は通過できるのだ。アルバイトの経験しかなくても大丈夫なのだ。

もし、「書類選考が通らない!」と悩んでいるのなら、書類の書き方が悪いか、企業の選び方が悪いか、どちらかの問題を抱えている可能性がある。

もしくは、就職活動のやり方が間違っているか。

フリーターが書類選考を通過するために

まず、数をこなすのは大切だ。就活・転職活動なんて、数打って当てるような世界。数を打たないと、書類選考に通らない。フリーターは職歴が弱いので、尚更だ。

最新版(別サイト)>>フリーターは書類選考に通らない!落ちる!正社員就職への道 - フリーターログ

転職サイトを使って応募しまくる

転職サイトのいいところは、情報が見付けやすく、応募もしやすいこと。なので、数をどんどんこなすこともできる。求人が見付からなくなってきたら、別の転職サイトに登録すれば、そこしか持っていない求人に出会えることもある。

フリーター向けの転職エージェントを使う

「ハタラクティブ」のようなフリーター向けの転職エージェントなら、フリーターでも積極的に正社員として採用してくれる企業の求人が集まっているし、担当者に相談しながら就活でいるので、書類選考に通過しやすい。そういうエージェントの中には、書類選考なしで面接まで持って行ってくれるところもあるので、活用しない手はないかと。

※転職エージェントとは、民間のハローワークのような人材紹介会社のこと

詳しくは、こっちの記事で。
フリーターから脱出するには|バイトから抜け出す方法を解説

ハローワーク経由で仕事を探す

ハローワークなら、担当者に相談しながら求人を探すことができる。求人も自分でじっくり探すことができる。公的機関という安心感はあるような気がする。

選考書類、特に「職務経歴書」はちゃんと書く

僕はフリーター向けの転職エージェントに相談に行っていた。そこで言われたのが、「履歴書はともかく、職務経歴書はきちんと書いたほうがいい」ということ。

書きすぎてもあれなので、A4の用紙一枚に収まるくらいに、しっかり書く。ここは、ないがしろにしてはいけない点らしい。

書類(履歴書、職務経歴書)の書き方がわからなくても

職務経歴書の書き方がわからなくても、ネットで検索すればテンプレートもたくさん公開されているし、僕みたいに転職エージェントに相談に行くという手もあるし、ハローワークを使うという手もある。

大手企業だとフリーターは厳しいのか

「安定」という妄想から、大手企業はとにかく人気がある。正社員から正社員の転職で、大手を目指す人も少なくない。

結局のところ、転職だって競争。ライバルが多いところだと、勝率が下がってしまう。大手の転職エージェントの中には、フリーターを受け付けないところもあるし、そういう傾向は、選考する側の企業だって同じはず。

正社員だって書類選考が通らないもの

正社員をずっとやってた友達の転職活動の話を聞いたとき、やっぱり「書類選考はちょいちょい落ちる」って言ってた。転職なんて、そんなもんなんでしょう。

大手エージェントの話だと、転職活動するのなら、「16社くらいは受けたほうがいい」ということ。内定もらえる確率を考えての話だそうな。正社員への道は、なかなかに険しい模様。

フリーターから抜け出したいなら、「書類選考が通らない!」なんて言っている場合じゃないかも

当然ながら、書類選考なんて通過点だ。その後の面接を何回か突破していかないと内定は貰えないわけだ。正社員にはなれないわけだ。

書類選考が通らないことに悩んでいたり、落ちこんでいる場合ではない。書類選考は、数をこなせば通過できる。転職エージェントを使って確率を上げることもできる。

フリーターでも、書類選考は通過できるのだ。大事なのは、その後のはず。

2016年3月15日 フリーターは不安だった!不安定から脱出するためにやったこと
正社員になりたいけどなれない東京のフリーターに捧ぐ

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.