フリーターはお金がない?そんなの当たり前な話

投稿日:2015年11月9日 更新日:

フリーターはお金がない。そんなの当たり前。本業の収入では、正社員に敵わないのが普通。基本給は基本的に低いし、時給制の人がほとんどだし、ボーナスが出ないのが当たり前。

そりゃ、「お金がない!」ってなる。フリーターなら、それくらいわかっているはず。

大事なのは、それをわかった上で行動することだと実感した。僕もフリーターだし。現状に不満ばっかり言っても、何も変わらない。

「お金がない!」というのを何とかしたいなら、フリーターから正社員になるとか、もっと時給の高いアルバイト探すとか、自分でビジネスして稼ぐとか、そういう解決策を実行しなければならない。

そういう選択をするのか、我慢してフリーターを続けるかは、自分で決めるしかない。

>>フリーターはお金がない!金欠の理由 - フリーターログ

フリーターという生き方について

フリーターならではの強みもある

どれくらいシフトを入れているかにもよるけど、「社蓄」みたいな正社員ほど働いていないのがフリーター。時間にゆとりがあるってこと。この点では、毎日朝早くから夜遅くまで働いているような正社員よりも、強い。

問題なのは、その強みを活かさないことだと思う。

「時間がある」というのは大きな強み

フリーターだって、悪くない。時間にゆとりがあるので、その時間を使って、学生時代にはできなかった勉強をして、難しい資格を取ることだってできる。

時間があるので、その時間を使い、自分でお金を稼ぐことだってできる。

何もしないと、何も生まれない。世間から下に見られる、ただのフリーター。でも、行動すれば、有り余った時間を使って、「時間貧乏」な人たちにはできないことができるのも事実。

お金がないフリーターはどうすればいいのか

お金がないのなら、稼げばいい

お金がないのなら、稼げばいい。これが僕の意見。

会社で働くことだけがお金を稼ぐ方法?そんなことはない。それ以外で収入を得ている人たちなんか、世の中にたくさんいる。

また、会社で働くのは、確かに確実なお金の稼ぎ方。その稼ぎ方一つにしても、「どこで働くか、何をするか」で、収入は大きく変わってくるもの。現状が不満なら、行動すればいいだけ。

賢いお金の稼ぎ方と収入源を増やす方法!もっと稼ぎたいあなたへ

正社員じゃなきゃいけないなんてこともない

僕的には、日本の「正社員じゃないとダメ」みたいな風潮は、異常だと思ってる。だって、正社員以上の稼ぎがある個人事業主になれるとしても、「正社員じゃなきゃ、安定してないでしょ」なんて言う。

正社員が安定している。そうかもしれない。でも、完全に安定している会社なんて、この世にはないに等しいことを、誰も考えようとしないんだろうか。

正社員は安定しているのか?僕にはそうは思えない

派遣社員のほうがアルバイトよりも稼げる傾向が

経験上、アルバイトでフリーターやってるくらいなら、派遣になったほうが稼げる。派遣のほうが時給高いこと多いし、仕事さえ選べば、残業だって少ないし。

自由に働く?派遣という働き方のメリットとデメリット

やっぱり正社員のほうがお金はある

ちなみに、正社員だって悪くない。僕みたいに「正社員になんてなりたくない」とか思っていなければ、ダラダラとフリーターなんかやってないで、やりたい仕事を見付けて正社員としてのキャリアを積んでいったほうが、将来の為になると思ってもいる。

フリーターから脱出するには|バイトから抜け出す方法を解説

フリーターが正社員になる近道

フリーターでも歓迎してくれる転職エージェントを使うこと。転職エージェントとは、民間のハローワークのようなもので、転職支援サービスを無料で受けることができる。

「DODA」のような普通の大手エージェントだと、フリーターは登録拒否されることが結構ある。転職サイトを使っても、職歴が弱いせいで書類選考で落ちまくったり。

その点、フリーターでも歓迎してくれる転職エージェントは、フリーターでも正社員として採用してくれる会社の求人が集まっているので、正社員を目指しやすいんです。

稼ぐ方法は自分で見付けられる

僕は、株とネットで副収入を得ているけど、やり方はいろいろあるみたい。バイトの掛け持ちもいいけど、体力的にきついので、僕にはできない。

ネットオークションというのは、定番。ユーチューブで稼ぐ方法もある。ブログで稼ぐ人もいる。得意分野を活かして、個人事業を始めてもいいし、仲間を集めてやってもいい。

稼ぐ方法なんて、たくさんあるはず。世の中にいろんな会社があるのが、その証。それを個人で目指しても良いと思う。ネットで集客も出来る時代なんだし。

何にせよ、「実際にやってみないと、何で稼げるかはわからない」というのは、忘れないでほしい。

フリーターの僕がアフィリエイトで副収入を手に入れるまで

失敗を経験してこそ得られるものがある

いろいろな仕事を経験してみないと、本当に「やりたい仕事」がわからないように、「自分で稼ごう」というときだって、実際にいろいろやってみないと、何で稼げるのかはわからない。

失敗して当たり前ってこと。見切りをつける判断力、次に行く俊敏さはなくさないようにしたほうがいい。

お金を掛けないで始められるのがベスト

ただ、お金を掛けて何かを始めようとすると、失敗したときに痛手になるので、できるだけ資金なしでもできるようなことを始めてみるのが大事かも。

ちなみに、「ネットワークビジネス」という怪しいビジネスには気を付けてほしい。

就職するのも、失敗と成功の繰り返し

せっかく正社員として就職しても、仕事が嫌で辞めるケースもあるし、人間関係や待遇が気にくわなくてやめるケースもある。仕事選びも、ビジネスと同じ。失敗することもあれば、たまたま上手くいくこともある。

「これをやれば大丈夫」なんてものは、学校の教科書を使わなくなった時点で終わりにしたほうがいい。

お金を稼ぐのは悪じゃない

これまた、日本にある不思議な風潮。

お金を稼ぐのは、いけないことじゃない。汚いことじゃありません。給料をもらっているくせに、「お金を稼ぐのは汚い!」なんて言う人の頭がおかしいだけ。気にしないようにするべき。

お金を稼げば、自由が広がる。「お金がない!」なんて悩まなくてもよくなる。誰でもなく、自分自身のために、お金は稼ぐべきだと痛感している。

お金の管理もお忘れなく

とは言っても、いきなり稼ぐのは難しい。それまでの間は、フリーターとしての収入しかないわけだから、お金の管理はしっかりしたほうがいいと思う。自分に厳しすぎるくらいに。僕はかなり厳しくやってた時期もあった。

収入が少ないうちからお金の管理能力を身に付けておけば、収入が増えたときにもかなり役立っている。「収入が増えたら、支出も増えた」なんてことにならないようにしないと、本末転倒な気がするし。

そんなんじゃ、いつまで経っても「お金がないフリーター」から脱出できないと思う。

お金がない(金欠)シリーズ

本当にお金がない時の過ごし方と乗り切り方
次の給料日までお金がない時の対処法まとめ
いくら金欠でもやらない方がいい副業まとめ

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.