フリーター(アルバイト、パート)でも副業が禁止される不思議

投稿日:2015年10月27日 更新日:

正社員ならともかく、フリーター(アルバイトやパート)の副業も禁止する会社があるのだから驚き。

正社員よりも給料が少ないアルバイトやパートの副業が禁止されたら、生活が苦しくなるだけじゃん!と思うんだけど、就業規則に「副業禁止」と明記しているところも少なくはないのが現状。

ここでは、フリーターの副業が禁止されている不思議について、書いておくことに。

フリーターの副業が禁止される理由

ライバル会社でアルバイトされると困る

自社の機密をライバル会社に知られるのは避けたい。これは、経営者なら考えて当たり前のこと。

アルバイトやパートでも、ライバル会社で掛け持ちバイトされると、情報を漏らされる可能性があるので、副業を禁止する。この理由は、かなり納得できた。

副業のせいで仕事に支障をきたす可能性

ダブルワークすると、体力的にきついのは明らか。それでは、うちの仕事をちゃんとやってくれなくなる可能性がある。これも、納得できる理由。

ただ、収入が低いフリーターにとっては、致命的な問題になることもある。副業が禁止されていても、相談すれば許される場合もあるので、副業したいのなら、相談することは必要かと。

他で稼がれると困る

どちらかと言うと、正社員のほうが当てはまりそうな理由。ちなみに、上の「副業禁止の理由」も、正社員に当てはまる。

副業で稼がれると、大事な人材が抜けていってしまうかもしれない。納得できる理由ではあるけれど、そこは個人の自由だろ!というのが本音。

副業で稼げるなら、稼いだほうがいい。「バレてもいい!そんな会社、こっちから願い下げだ!」くらい稼げれば、この社会で怖いものが一つ減るわけだし。

サラリーマンの副業が禁止される理由も分かる気がする

副業禁止についてのあれこれ

労働基準法で禁止されているわけではない

労働基準法で、「副業禁止」に関する記述はないそう。会社が従業員の行動を制限できるのは、就業時間だけ。それ以外は、自由。それが、この国の法律らしい。

確定申告してもバレない?

僕は副業でそれなりに稼いでるけど、確定申告でバレたことはありません。僕もフリーター。

これは、会社によるみたい。もしかしたら、バレいるけど、何も言ってこないだけかもしれないし。就業規則に明記がある以上は、「バレたら解雇」という覚悟は持っておいたほうがいいかも。

どうせなら、「バレても余裕だ!いっぱい稼いでるし!」くらい稼いでやろうと思っている。

>>フリーター時代にやった副業をおすすめ!稼げる副業と危険な副業 - フリーターログ

フリーターは副業してもいいと思う

フリーターなんて、元々収入が少ないわけですから、フリーターのままもっと稼ぎたいなら、副業するしかない。もっと稼ぎたいのなら、副業したっていい。あとは、バレないように工夫すればいい。

バレてもスルーされることもある。バレてクビになっても、別の仕事すればいい。

きついバイトと楽なバイトまとめ!フリーター時代の経験から
フリーターから脱出するには|バイトから抜け出す方法を解説

会社の言いなりになってたら、フリーターなのに自由がなくなってしまう。怖いものは、何もない。むしろ、行動が制限されてしまうことのほうが、ずっと怖い。

フリーターの僕がアフィリエイトで副収入を手に入れるまで

そういえば、株式投資などは「副業」にカウントされないらしいので、覚えておくといいかも。

派遣は基本的に副業オッケーらしい

あんまり大っぴらにしないほうがいいし、会社にもよるらしいけど、派遣社員は基本的に副業しても大丈夫という話も聞いた。フルタイムでバイトしているフリーターなんかは、時給もいいので、派遣で働くことを考えるのもいいかもしれないと思っている。

自由に働く?派遣という働き方のメリットとデメリット

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.