近所迷惑にならないようにエレキギターの練習をするには

投稿日:2018年2月8日 更新日:

自宅でエレキギターの練習をする場合、一番気がかりなのは「騒音による近所迷惑」だろう。
「近所迷惑だ!」と騒がれると、今後のギターライフに大きな影響を及ぼしかねない。
ギターの練習を自宅でするのは、なかなか気を使うものなのだ。

そこで、この記事で「できるだけ静かにエレキギターの練習するには?」について書いてみる。
あなたのギターライフの手助けになれば幸い。

アンプに繋がないで生音で弾く

エレキギターは、アンプに繋がなければかなり静かだ。アコースティックギターとは比べ物にならないくらい静かだ。
「アンプを使うのは、スタジオかライブハウスだけ」という制約を作ってしまえば、自宅でも弾きやすくなる(深夜は別だけれども)。

アンプに繋いだ方が楽しいのはよくわかる。しかし、背に腹は代えられない。

小さい音が出せる「ミニアンプ」で練習する

エレキギターは、アンプに繋いだ方が楽しい。
しかし、そこそこ大きいアンプだと、音量の調整が難しく、近所迷惑に繋がる可能性がある。

そこで役立つアイテムの一つが、ミニアンプだ。
その名の通り、かなり小さいアンプ。それ故に、値段も安い。

例えば、こういうミニアンプがある。

電池で動かすようなタイプなので、そこまで大きい音は出せないし、音量を絞れば、小さい音も出せる。
練習用としては申し分ないだろう。

自分にしか聴こえない「ヘッドフォンアンプ」を使う

ギターの音をスピーカーから出すのではなく、ヘッドフォンから出すことができるのが「ヘッドフォンアンプ」と呼ばれるもの。
ヘッドフォンからギターの音を聴くことになるので、ヘッドフォン慣れしていないと、慣れるまで煩わしく感じるかも。
しかし、「騒音対策」としては十分な効果を発揮する(どうしても生音は鳴り響くけど)。

こんな感じで、ギターに直接接続し、更にヘッドフォンを繋げるタイプや、

ヘッドフォンそのものもくっついてるタイプがあったり。

ちなみに、簡単なエフェクター機能は搭載されている。
上質なものを探せばキリがないので、気になったらいろいろ探してみるといいかも。

エレキはアコギよりも近所迷惑対策が楽

両方弾いたことがあるならわかると思う。アコギはそもそもの生音が大きいので厄介。「ミュート」という器具使えばいいんだけど、音がショボくなりすぎるので、何だかなぁ。という感じ。

アコギの音がうるさいときの対処法!「ミュート」が役立つ

【エレキ】ロックギターに欠かせないおすすめのエフェクター

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.