エレキギターの練習用はミニアンプかヘッドホンアンプがおすすめ

投稿日:2016年5月30日 更新日:

エレキギターの必需品であるアンプ。エレキギターは、アンプがないとショボい音しか出ない。だから、アンプは必需品というわけ。しかしながら、ライブハウスやスタジオに置いてあるような立派なアンプを買う必要はないですよね。だって、ライブハウスやスタジオには立派なアンプが置いてあるし、騒音も気になりますし。

家でエレキの練習するのに、そんなデカいアンプは必要ない。ミニアンプで十分です。もしくは、自分一人で楽しめる「ヘッドホンアンプ」とか。

ちなみに、既にアンプを持っている場合は、アンプに差すステレオ変換プラグを使い、イヤホンかヘッドホンを繋げるのが常套手段。そうすれば、イヤホンかヘッドホンからしか音が出なくなるので。

おすすめのミニアンプはこれ

めっちゃ小さい!おすすめのミニアンプ

かなり小さめのアンプ。

もうちょっとクオリティを上げるとコイツ

天下のマーシャルのミニアンプです。

路上ライブをするならこれくらい持っててもいいかも

いつからか流行りだしたオレンジアンプ。

ヘッドホンアンプという便利なものもある

ヘッドホンからだけギターの音が出るという画期的なアイテム「ヘッドホンアンプ」。ミニアンプもいいですけど、こっちのほうが近所迷惑を気にしないで練習できますよ。

人気のVOXのヘッドホンアンプ

ギターに直接挿し込むタイプ。ヘッドホンのアウトがあるので、そこにヘッドホンを挿す感じ。このアンプ、エフェクターも内蔵しているので、「自分限定」という地味な環境だけど、それなりのサウンドを楽しむことができます。

ヘッドホン型のヘッドホンアンプ

アンプ内蔵型ヘッドホン。上のタイプとは違い、ヘッドホンを別に用意する必要がないのが特徴。近所迷惑を恐れるギタリストには、これこそが最適な練習用アンプだと言えるでしょうね。

アンプを使って練習することの意義

音の出し方とかミュートとか気にするようになる

アンプなしでも練習はできるエレキギター。しかし、エレキギターは、アンプに繋げないと「ショボすぎるアコギ」みたいな音しか出ない。アンプに繋げてこそ、エレキギターらしい音が出せるようになりますよね。

アンプに繋げると気付くこともあります。「他の弦をしっかりミュートしないとキレイな演奏ができない」とか。エレキは、微妙な音も拾ってアンプから拡張してしまうので、その辺の演奏技術を身に付けるために、アンプは必須なんです。

アンプに繋げたほうが楽しい

エレキギターならではの音は、やっぱりいいですよね。アンプに繋げなければ静かに練習できて、近所とか気にならないけど、アンプに繋げないと、エレキギターって、イマイチ面白くないものになってしまいますから。

ミニアンプをおすすめする理由

いいアンプはスタジオとかライブハウスにある

エレキギターを人前で披露するときは、そこそこ設備が整ってるとこでやることになる場合が多いじゃないですか。ライブハウスとか。アコギと違って、路上ライブで使う人はそんなにいないですし。

人前で披露するときって、基本的に「いいアンプ」がライブハウスとかにあるわけだから、別にでかいやつ買わなくてもいいってことです。

ギターは、持参。エフェクターも持参。シールドは持参(たまに貸してくれるところも)。アンプは、持参しない。でかいやつは重すぎて運ぶの大変だし。

でかいアンプは、防音設備がないと近所迷惑極まりない

でかいアンプは、でかい音も出せる。良い音も出しやすい。しかし、ちゃんとした防音設備があるところで使わないと、マジで近所迷惑ですよね。近隣住民ともめる可能性も高いので危険です。

楽器の音は、外に響きやすいじゃないですか。弾いている本人は気付いていないことも多いんですけど。

ピアノはうるさい、アコギもうるさい、エレキもうるさい。楽器は、ひっそりと練習しないと、世の中の反感を買う可能性が高いです。悲しいことに。

ミニアンプを使うと、実はエレキがうるさくないことに気付く

個人がエレキの練習するときに使うアンプなんて、ミニアンプでいい。「隣の家まで100メートル離れてる!」という田舎でない限りは、控えめにしておかないと何かとトラブルの原因になるのは、エレキ愛用者なら承知しているはず。

だから、練習用はミニアンプがおすすめというわけです。ミニアンプを使うと気付くはず。「エレキって、アコギより静かじゃね?」と。

アコギって、意外と音でかいんですよ。気を付けて弾かないと近所迷惑になるレベル。でも、エレキをミニアンプに繋げて、音量を絞ってみると、「音小さいな!」と驚くはず。僕は高校生からエレキ始めましたけど、意外な静かさに母親も驚いていましたよ。

ミニアンプは電池で動くのが基本

アンプはコンセントに繋ぐのが普通だけど、ミニアンプは電池で動かすのが基本。あんまり使わない四角い電池が基本。エフェクターでもよく使われるタイプの電池。

いいアンプは使い方が難しいけれど

そんなのは、ライブハウスの人とかが教えてくれるから問題ないです。「今後の為に良いアンプを買う」というのはあんまり理にかなってない気がするんですよね。自宅に防音室があるのなら、買ってもいいだろうけど。欲しいな、防音室。

エレキギターは意外と近所迷惑になりにくいという事実

エレキは、アンプに繋げないとショボい音しか出ない。ミニアンプに繋げて音量を絞れば、小さい音しか出ない。ご近所からの「うるさいよ!」というご指摘に怯えなくてもいいくらいの音量。テレビと同じくらいな感じ。

ご近所との関係が希薄になっている現代では、こういう配慮もしっかりしないとマジで怖いです。

音漏れがひどいアパートだと別かもしれないけど、そこそこ音漏れがしにくい家に住んでいるのなら、ミニアンプを使えば騒音トラブルに怯えないで練習できるはずです。

【エレキ】ロックギターに欠かせないおすすめのエフェクター

エレキギターは騒音がうるさいという勘違い

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.