クレジットカードの解約方法はめっちゃ簡単
経験上、一番簡単な解約方法は、ネットを使う方法。カードの会員サイトにログインして、「解約」のページを探す。そこから簡単に解約できます。カード会社にもよるだろうけど。
大抵は、カード会員のサイトから解約すると、「解約手続きが完了しました。カードをはさみで切って処分して下さい」みたいに言われるので、カードをはさみで真っ二つにして終了。
カード会社によっては、書類を送付してきて、そこに必要事項を書いて、切ったカードを台紙に貼り付けて返送しないと解約してくれないところもあります。とりあえず、やってみるのが大事。
電話からでも簡単に解約できる
クレジットカードの裏面に、カスタマーセンターの電話番号が書いてありますよね。そこに電話して、ナビダイヤルで「解約」のところまでいくと、簡単に解約できます。機会の音声だけで、「解約手続きが完了しました」までいくところもあれば、スタッフと電話でやり取りするところもあり。
上で書いたように、書類が必要なところもあり。こんな感じで、クレジットカードの解約自体は物凄く簡単です。面倒がってやっていなかったのが馬鹿らしくなるくらい。
残高が残っていると解約も面倒
ショッピングリボ、キャッシングリボ、その他分割払いの残高、未払い金が残っていると、それらを一括で返済してから解約することになるので、カードを解約するなら、全額返済してから解約するようにしたほうがいいです。
借金を残しているなんて、カッコ悪くないですか?
クレジットカードの持ちすぎはよろしくない?
いつの間にか年会費が掛かっているかも
カードによっては、年会費が掛かるものもありますよね。「これは年会費ないっしょ」と思っていても、実は年会費が発生していた。使ってもいないのに・・・。なんてことになる可能性もあるんです。
今後の与信審査に影響がある場合も
新しいクレジットカードを作ろうとしたとき、やたらとカードを持ちすぎていると、審査に通らないこともあるそうな。クレカをいっぱい持っているということは、それだけ借金の枠があるということなので、その辺がよろしくないと見られることもあるらしい。
使っていないカードは不正利用に気付きにくい?
気付くか気付かないかは別として、カードを持ちすぎていると、それだけ不正利用する可能性も高くなるというものです。使っていないカードが、知らないうちに悪用されるなんてことを防ぐためにも、使わないカードはさっさと解約しちゃいましょう。解約方法は簡単なんだし。
もっと便利でお得なカードもあるかも
今もっているカードよりもポイント還元率が高いカード、年会費が無料でお得なカード、便利な機能がたくさん付いているカード。探してみれば、そういうクレジットカードもあるものです。
いらないクレジットカードを全て解約するのはもちろんのこと、メインで使うカードを見直してみると、節約などに繋がる可能性もあるので、探してみるといいですよ。支払いの変更とか面倒ですけど。