クレジットカードを複数枚持つことに快感を覚えるカードマニアも、世の中にはいるらしい。
僕の場合、三井住友VISAカードとエポスカードの二枚持ちになっている。しかし、エポスカードは持っているだけなので、クレジットカードとしては全く使っていない。
前は、「メインカード、サブカード」なんて使い分けもしたことがあるのだが、管理が面倒すぎて、結局一枚しか使わないスタイルに落ち着いた。
クレジットカードを二枚以上使うことにどんなメリットがあるのだろう。実際に二枚以上使うことにメリットを感じている人に、教えてほしいものだ。
個人的にはクレジットカードを二枚以上使い分けることは推奨していない
お金の管理が面倒になりすぎる
銀行系のクレジットカードなら、引き落とし日はだいたい毎月10日に設定されている。一方、流通系のクレジットカード(エポスカードなど)は、だいたい27日に設定されている。
僕なんかは、引き落とし日の違う二枚のクレジットカードで使い分けをしていたため、これだけでお金の管理が面倒になっていた。一本化すると、本当に楽チン。
上手くやる人は上手くやるんだろうけど、そこまでしてクレジットカードを使い分けるメリットがあるとは、僕は思えなかった。
お金の使い方が雑になる
クレジットカード自体、後払いのシステムなので、多用しすぎると、お金の使い方が雑になりやすい。支払い履歴を頻繁に確認するようにしないと、「こんなに使ってたっけ?」となってしまうことがしばしば。
クレジットカードを二枚以上使い分けていると、これが更にややこしくなる。そこまでしてクレジットカードを二枚以上使い分けるメリットがあるのか。やっぱり、わからない。
僕がエポスカードを持ち続けている理由
使わないクレジットカードは、解約しておいた方が何かと安心。不正利用の可能性も少なくなるはずだし。
それでも、僕がエポスカードを持ち続けている理由。単純に、「たまに割引券として使えるから」というだけ。年会費無料なので、コストは掛からない。それでいて、提携しているお店で提示するだけで、優待を受けられる。だから、持っているだけ。それだけ。クレジットカードとしての機能は、最近では全く使っていない。
現金の主義のほうが支出は少なくなるそうな
どこで見たデータだったかは忘れたが、こういう統計データもあった。クレジットカードをメインの使い人よりも、現金をメインで使う人のほうが、支出がそれなりに少なくなっているらしい。
僕自身、現金主義。使った瞬間からお金が減っていく現金主義に移行してからのほうが、お金の管理がかなり楽になった。
中には、クレジットカードを使って支出を完璧に管理している人もいるので、どのやり方が自分に合っているかという話なんだとは思うけど。
お金の管理が上手くいっていないと感じたら、クレジットカードを一本化してみては?
クレジットカードを二枚以上使い分けている人限定。クレジットカードを一本化すると、お金の管理が各段的にやりやすくなるはず。
ポイントなんかよりも、ちゃんとお金の管理ができるかどうかのほうが大事だと思う。