-
株の勉強ができるおすすめの本たち!初心者にこそ読んで欲しい
2017/10/18
もうすぐ株式投資を始めてから8年目に突入。最初は、右も左もわからなかったので、必死に勉強した。その甲斐あってか、今では満足ができる運用ができていると思 ...
-
株で逆張り投資!僕がやっている手法を紹介
2017/10/4
「バフェットの投資手法」に影響されて、一時期はバリュー投資にハマっていた僕。というか、株式投資経験の中で、ほとんどバリュー投資しかやってきませんでした ...
-
株式投資がうまくいかない!という時に試したいことまとめ
2017/5/30
株式投資をやっていると、「何だよ、全然うまくいかないじゃないか!」という時がある。むしろ、うまくいくことの方が少なかったりね。 僕は8年くらい株式投資 ...
-
株式投資(現物)のメリットとデメリット、リスク
2016/12/19
現物の株式取引は、証券会社からお金を借りて株の取り引きをする信用取引ではなく、手持ちの資金で株の取引きをするものを言う。 株式投資のメリットとは キャ ...
-
ドルコスト平均法のやり方とメリット【投資】
2016/12/6
ドルコスト平均法とは、株式や投資信託などを買う時に用いられる買い方です。 ザックリ言えば、「一気に買わないで、ゆっくり買おう」という買い方。 ドルコス ...
-
個人向け国債の特徴!最低金利保証もあるが銀行預金並みに金利が低い
2016/12/2
銀行などでよく見かける個人向け国債の特徴とメリットについて。 個人向け国債とは何か 個人投資家しか買えない国債が、個人向け国債。国債を買うと、日本にお ...
-
「不動産投資の学校」の無料体験学習会に参加したので感想でも
2016/11/1
「株式投資の学校」の無料体験学習会に続いて、「不動産投資の学校」の無料体験学習会にも参加してみました。株式投資の学校のほうの感想はこっち。 ・「株式投 ...
-
「株式投資の学校」の無料体験学習会に参加したので感想でも
2016/11/1
ファイナンシャルアカデミーがしょっちゅう開催している「株式投資の学校・体験学習会」に参加してみました。 先日、同じくファイナンシャルアカデミーが開催し ...
-
株を買うことの意味とは?株式投資と企業買収の話
2016/8/30
そもそも株式とは何か。 株式とは、簡単に説明すれば「会社のオーナー権」です。つまり、株式を買うということは、会社(の一部)を買うということ。 普通、僕 ...
-
株の財務分析の勉強ができるおすすめの本4選
2016/8/24
株式投資でファンダメンタルズ分析をするなら欠かせないのが財務分析。 ここでは、そんな財務分析の勉強に役立つ本を4冊紹介。 ※ネットで本を買えるサイトま ...
-
投資の勉強をする際に読んでおきたい本6選
2016/8/23
「必勝法」のような本ではなく、投資の本質を学べるような本を紹介します。 投資の勉強する際の必読書4選 投資では、何ができて、何ができないのか。ネット上 ...
-
高くて買えない株を買いたい!ってときの対処法とは
2016/8/21
株式には単元数というものがあるので、「この株1000円じゃん!買おう!」と思っても、「え?100株からしか買えないだと!?10万円もするじゃんか!!! ...
-
投資全般に当てはまるメリットとデメリットのザックリしたまとめ
2016/8/8
投資をするメリットとは何か お金面でのメリットはこんな感じ 銀行にお金を預けるよりもお金を増やせる可能性がある 給料以外の収入源になる可能性がある 上 ...
-
バークシャー・ハサウェイの株式を購入する方法
2016/7/23
世界一の投資家ウォーレン・バフェットと、その相棒チャーリー・マンガーのタッグが有名な投資会社(保険会社?)バークシャー・ハサウェイ。 バフェットのこと ...
-
リスクの意味とは?投資をするなら絶対に知っておくべきこと
2016/4/22
投資をやっていると、やたらと「リスク」という言葉を目にする。リスクの意味とは何なのか? 統計学の勉強をしたり、証券アナリストの勉強をしているうちに、リ ...
-
FXは難しい!個人的には絶対におすすめはできない
2016/3/21
今の株式投資のスタイルを確立する前は、FXにも手を出したことがある。儲かるときもあったけど、通算ではマイナス。「難しい!」と思ったので一か月くらいやっ ...
-
株価が10倍以上になった銘柄を保有したときの体験談
2016/2/3
どうも!しばらく株だけで生活していたことがあるケントマンです! あれは、社会人一年目の出来事。専門学校を卒業して社会人になったので、二十歳のとき。最初 ...
-
株価を予測することは不可能!「まぐれ」に惑わされるな
2015/12/31
将来の株価を完璧に予測することなど、絶対にできない。ある研究チームが、こういう結論を出したと、ウォーレン・バフェットの本に書いてありました。 株価の予 ...
-
証券会社の使い方!株や投資信託はこう買う
2015/11/20
若いうちから使いまくる人もいれば、一生縁がない人もいる「証券会社」。 今は馴染みがなくても、これから使うことになる人もいると思うので、「証券会社の使い ...
-
株をやめたい!という人にはこの本を読んでほしい
2015/11/7
株なんて、元々儲かるものじゃないんですよ。統計データによると、株式投資をやっている個人投資の平均損益はマイナスの結果。つまり、統計的に見ると、「株は損 ...