【ブログ】記事数100記事到達!アクセス数の推移など

投稿日:2014年12月27日 更新日:

「ブログは、まずは100記事書くことから始まる」という逸話を聞いたことがあるんですが、この記事で100記事目になるので結果報告。

ワイズクラウドは今年の10月からスタートしたブログなので、3ヶ月で100記事到達しました。立ち上げ当初は長い記事を少なく書くスタイルを採用していたんですけど、「書くのも疲れるし、個人的にネットで長い記事なんて読まない!」という個人的な理由から、短い記事をたくさん書くスタイルに変更。

その結果、更新頻度がかなりアップし、毎日一回更新するくらいの勢いになった次第。ブログを100記事書いたらどうなったか、分析してみます。

100記事到達時点でのアクセス数の推移

100記事到達時点、もう一つ言うと、ブログ開始3ヶ月でのアクセス状況。ブロガーからすると、アクセス数はかなりのモチベーションになることは身をもって体験しています。

「アクセス数が全てじゃない!」というのには同感ですけど、「アクセスがなくてもいい」というのと同じ意味になるとは思っていない僕。

ブログ記事100記事到達時点、ブログ開始3ヶ月でのアクセス数の推移はこんな感じです。

立ち上げ当初は、アクセスなんてない。ブログの見た目などをいじっていたおかげで、自分のアクセスで滞在時間などのグラフがおかしなことに。

開始半月でアクセス数が増えだしたワケ

前にやっていたブログに、「新しいブログ始めました!」という告知をしたから。急に検索からのアクセスが増えだしたわけではありません。少なからず読者はいてくれた模様。有り難い。

その後、平行線を辿る

前のブログに告知をしても、それが長く続くわけではありませんでした。前のブログからのアクセスは減少傾向。その代わり、検索からのアクセスが徐々に出てきた。二つが上手い具合に相殺されて、それからしばらくは平行線を辿るアクセス数。

検索からのアクセスが出始めたのは嬉しかったですけど、前のブログほどのアクセスはない。つまり、「こんなもんか」と思ってしまい、モチベーションもいまいち。それでもブログ書くのは好きなので更新を続けました。

検索からのアクセスが増え始める

11月の中盤くらい?から、短い記事をたくさん書くスタイルに変更。その時期から、検索からのアクセスも増え始める。前のブログからの流入は相変わらず減少傾向になりましたけど、検索エンジンと仲良くなり始めたワイズクラウド。全体のアクセス数も平行線から脱出し始める。

で、12月はこうなっている

その後も記事を書き続け、今月に入ってからも検索からのアクセスが上昇傾向。ようやくワイズクラウドも独り立ちできたかな?というところ。

現在は一日に150PV前後。今月は月間5000PVペース。まだまだこれからですが、順調に成長しているワイズクラウドでした。

結論、100記事の意味って・・・

わからないっす。正直なところ。100記事まで書いてきたからアクセスが増えだしたのか、時間が経過したから記事が評価されてきたのか、Googleに聞いても教えてくれないし。

何にせよ、「とにかく続ける!」というのが大事ってことくらいしかわからない。

よくわからない情報なんて信じないで、楽しく続けることがブログ成長への道のはず。

>>弱小ブロガーがブログ500記事を達成した結果

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.