学生時代とフリーター時代を合わせると、普通の人よりもバイト経験が豊富だと自負している僕。それでも、個人の人生で経験できるバイトは限られているのが現実。
「僕の経験」という狭い範囲ではあるけど、その中で感じた「きついバイト」と「楽なバイト」を紹介。
最新版(別サイト)>>楽なアルバイトときついアルバイト!フリーター経験から選別 - フリーターログ
僕の経験上の「きついバイト」
テレアポはきつかった。もうやりたくない
一番きつかったのは、テレアポ(テレフォンアポインター)のバイト。フリーター時代にちょっとだけやった。一応、フルタイムで。
電話で営業しまくる単純作業
僕がやったのは、小さな会社でのテレアポ。法人向けに、格安電話回線を営業しまくるバイト。バイトでは、アポを取るだけ。本番の営業は、社員がやってた。
リストを渡されて、ひたすら電話
とにかく、電話しまくる。「ガチャ!」といきなり切られたり、お怒り気味で断られることなんてザラ。断られるのがほとんど。話を聞いてくれればマシなほう。先輩の話じゃ、時代背景もあってか、昔よりも取りにくくなってたらしい。
ノルマがあるから、怒られる
リーダーみたいな人がいて、怒られることもしばしば。小さい会社だったからかもしれないけど、怒り方が普通じゃない。ノルマを達成できないと、マジで大変だった。
このバイトは本当にきつかった。一か月続けた後、終了。
合わなかった「ファミレスのキッチン」
最初は良かったんだけれども
某有名ファミレスでのキッチンバイト。上京してきて最初にやったバイト。最初は良かった。覚えが早かったらしく、かなり期待されてた。
途中で「合わない」と感じた
お客さんが注文すると、キッチンの中央にある機械から、注文票が出力される。リーダーが注文を読み上げ、各々が持ち場で調理する。別に、難しいバイトじゃない。でも、なんか、合わなかった。
時間に追われるのがきつかった
時間に追われながらひたすら行う単純作業。これ、そこそこ続けていると、本当にきつくなってきた。合う人は凄くやりやすいバイトらしいんだけど、僕に合わなかった。
職場は汚いし、残業もあった
皿洗いもするんだけど、大量の食べ残しとか汚れたお皿とか、マジで汚い。ゴミ捨て場もやばい。帽子をしっかり被るから、髪形も崩れる。汗もかくから、バイトの後にデートなんかできない。学生バイトなのに、残業があったのもきつかった。
地味にきつかったケータイ販売
声出しとか面倒
バイトというか、派遣だったけど、一応紹介。軍隊みたいなお店でやってたので、声出しとか厳しかった。それだけでかなり疲れた。
ノルマがあるのできつい
取れればいいんだけど、ノルマ達成できないと、いろいろ言われる。今ならできる気もするけど、もうやりたくない。
配送センターでの仕分けみたいなバイト
なんだかよくわからなかった
お小遣い稼ぎ気分で、単発でやってみたバイト。センターで、宅配便の荷物を地域ごとや種類ごとに仕分けるみたいな作業。雰囲気がなんか違った。
働いている人の雰囲気が違いすぎる
接客業をメインにやってきた僕としては、ある意味カルチャーショックだった。働いている人の雰囲気が全然違う。急に怒鳴りだす人とかもいる。体力はあるほうだから苦じゃなかったけど、もうやりたくない。
僕の経験上の「楽だったバイト」
受信専門のコールセンター
内容的な問題もあってか、史上最高に楽だった
短期でやった受信専門のコールセンター。電気製品のリコール問い合わせみたいなバイト。そもそも、かかってくる電話が少ない。そのくせ、センターの人数は多いから、超絶楽ちんだった。
周りの席の人とのおしゃべりが大半
一か月くらいの短期バイトだったけど、周りの人と話す機会が多かったせいで、知り合いがめっちゃ増えた。可愛い女の子もいたりして、楽しいおしゃべりタイムを過ごすのが基本のバイトだった記憶が。
コンビニのバイトは楽ちん
学生時代のほとんどはコンビニバイトだった
高校生のときは、地元のコンビニでバイト。進学で上京してか、コンビニ以外で探したら友達にファミレスのキッチンをおすすめされたけど、合わなかったからコンビニに逆戻り。
いろいろやることもあるし、程よく忙しい
レジとか、品出しとか、発注とか。やることはいろいろ。程よく忙しいし、暇な時間は、バイト仲間と喋っていられるしで、普通に楽しくバイトできた。
地元と東京ではお客さんの質が違う?
高校時代にいた地元のコンビニでは、常連さんも多く、なんか、良い人が多かった気がする。しかし、東京に来てからは、やっぱりなんか冷たい気がした。バイト仲間も、人の悪口とか普通に言う人が多くて、カルチャーショックを受けた記憶が。まあ、慣れればどうってことなかったけど。
アパレル販売は楽しかった
アパレルの中でも、スーツのほうです
フリーター時代に一番長くやったバイト。コンビニとかと違い、お客さんとゆっくり喋れるから面白かったのかも。接客以外にもやることも多いから、結構充実してた。
忙しいときは本当に忙しかったけど
忙しいときは、休憩もできないくらい忙しかった。でも、結局みんな仲良かったし、そんなに苦じゃなかった。「きついバイト」って、その職場にどんな人がいるのかというのもかなり影響してくる。
きついバイトと楽なバイトは人それぞれ
これは、言うまでもない。友達が「このバイトは楽だよ!」と言っていても、自分には全く合わないことは珍しくないんですよ。他人の意見は参考程度にしかならない。やってみないとわからない。それが、バイト。
あなたがもしもフリーターなら
アルバイトばっかり探してないで、正社員になる道も考えた方がそろそろいいかも。
余計なお世話かもしれないけど、フリーターは長く続けるとそのあとが大変。本当に。