ポイント還元率が1%以上の年会費無料クレジットカードまとめ

投稿日:2017年5月15日 更新日:

僕はクレジットカードのポイントなんてごくたまにしか見ないし、買い物するときにも全然気にしないんだけど、使うなら、やっぱりポイント還元率が高いクレジットカードのほうがいいよね。反省。

ちなみに、一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%

ここでは、その倍以上のポイント還元率が設定されている、年会費無料のクレジットカードをまとめてみる(条件付きで無料なクレジットカードは除外)。クレジットカードの魅力はポイントだけじゃないんだけど、一般ピーポーにはほぼポイントにしか縁ないし。

Pontaポイントかリクルートポイントの使い道がある人向けのクレジットカード

ポイント還元率が1.2%の「リクルートカード」

地味に有名なリクルートカードは、ポイント還元率が1.2%とかなりお高めに設定されている。

しかしながら、以前はリクルートポイントユーザー以外にはいまいち恩恵がなく、残念な感じだった。

いつからだかPonta(ポンタ)ポイントとガッツリ提携して、Pontaポイントユーザー(ローソンとかゲオとか使う人も)にも使いやすい高還元クレジットカードに変貌した。

リクルートカード

Tポイントをよく使う(使いそうな)人に向いているクレジットカード

ポイント還元率が1%のYahoo! JAPANカード(YJカード)

100円ごとに1ポイント貰えるYahoo! JAPANカード(YJカード)。Tポイント加盟店で提示すれば普通にTポイントが貯まるので、ダブルでポイントが貯められるんだとか何とか。

Tポイントをもっと貯めたいならいいクレジットカードかも。

Yahoo! JAPANカード

楽天ポイントユーザーには欠かせないクレジットカード

超有名な「楽天カード」はポイント還元率が1%

CM打ちすぎ、ポイントばらまきすぎ、クレジットカードばらまきすぎな楽天カードは、ポイント還元率が1%とそこそこ高還元。

利用者がなかなか多いクレジットカード(小売店で働ているとよく見掛ける)。

楽天スーパーポイントの加盟店は地味に増えているので、楽天ユーザーじゃなくても使いやすくなっている。

楽天カード

ポイント交換よりもキャッシュバックが好きな人向けのクレジットカード

請求額が自動で1%offになる「P-oneカード(Standard)」

それだけのシンプルなクレジットカード。しかしながら、1%の高還元なのでなかなか魅力的。ちなみに、P-oneカードには強制リボ払いのクレジットカードもあるので、作るなら必ずスタンダードを選ぶべし。

※リンク準備中。気になったらググってね!

年会費無料のクセにポイント還元率が1.25%の「REXカード」

カカクコム系だけあってポイント還元率がかなり高い。ポイントは基本的にキャッシュバック専用だと思って問題なし。

他にも年会費無料で還元率が1%以上のクレジットカードはある

dカードとか、オリコカードとか。あんまり紹介しすぎても長くなるし、書くのも疲れるのでこの辺で終了。

クレジットカードの還元率を比較!最強カードはどれだ?

クレジットカードのポイント還元率と貯め方の豆知識

Copyright© ワイズクラウド , 2023 All Rights Reserved.